HOMEKID'S SMILE

KID'S SMILEキッズスマイル

阪神電車に乗って行こう!親子で楽しめる子育て支援施設 阪神電車に乗って行こう!親子で楽しめる子育て支援施設

遊び場の提供や子育てに関する相談ができる子育て支援施設。
読み聞かせや交流会などのイベントも開催しており、居住地に関係なく参加できるものも。
詳しくは各自治体のHPをご覧ください。

※各公園・施設等の情報は2019年1月時点のものです。

高速神戸こべっこランド(神戸市総合児童センター)

様々な遊びを楽しめる大型児童館です。ゴンドラやすべり台などで遊べるプレイルームのほか、工作のできる「造形スタジオ」、楽器が使える「音楽スタジオ」もあります。毎日色々なイベントが開催されており、家族で楽しめる施設です。

イベント例 造形スタジオ 実施日:毎日 時間9:30~12:00 13:00~17:00 ※受付終了後は各40分前 対象:2~18歳
たくさんの活動ができ一日楽しめる施設です。
  • 078-382-1300
  • 神戸市中央区東川崎町1-3-1
  • 高速神戸駅から徒歩約10分
  • 9:30~17:00
  • 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
  • https://www.kobekko.or.jp/

たくさんの活動ができ一日楽しめる施設です。

芦屋芦屋市子育てセンター

芦屋市子育てセンターではつどいのひろば「むくむく」など、遊びを通して親子のふれあいを楽しめる活動の場を提供しています。併設の運動室では2~4歳児対象の「あそぼう会」を実施。広々とした空間で存分に身体を動かして遊ぶことができます。

イベント例 あそぼう会 実施日:毎月第1~4水曜
									時間:10:00~11:45 対象:2歳~4歳児とその保護者
職員が常駐しており、気軽に子育てのお悩みの相談ができます!
  • 0797-31-8006
  • 芦屋市呉川町14-9
  • 芦屋駅から徒歩約13分
  • 9:00~17:30
  • 日曜、祝・休日、年末年始

職員が常駐しており、気軽に子育てのお悩みの相談ができます!

西宮西宮市立子育て総合センター (のびのび あおぞら館)

子育てに関する相談や支援、幼児教育についての調査・研究などを行う複合型施設。1Fの親子サロン室で行われる「こんにちはタイム」は、0歳児の保護者や妊娠中の方のつながりをサポートする交流会。子育ての不安や日頃の悩みを共有できます。

イベント例 こんにちはタイム 実施日:毎月第1金曜
									時間:10:30~11:30 対象:0歳児とその保護者
おもちゃなどが充実し、子どもも保護者もリラックスできる空間です。

おもちゃなどが充実し、子どもも保護者もリラックスできる空間です。

出屋敷尼崎市立すこやかプラザ

施設内には、「親子で遊べるプレイルーム」や「親子ランチルーム」などがあり充実した空間で、のびのびと遊べること間違いなしです。「絵本の読み聞かせ」イベントでは、子どもと一緒に絵本を選び、読むこともできます。

イベント例 絵本の読み聞かせ 実施日:毎月第2月曜
									時間:10:30~11:00 15:00~15:30 対象:未就学児とその保護者 ※先着15組90分前から整理券配布)
親子で一緒に遊び、楽しむことができます!
  • 06-6418-3463
  • 尼崎市七松町1-3-1-502 フェスタ立花南館5F
  • 出屋敷駅から阪神バス阪急塚口行
    「JR立花」バス停下車すぐ
  • 9:00~17:00
  • 水曜
  • http://sukoyakaplaza.la.coocan.jp/

親子で一緒に遊び、楽しむことができます!

野田福島区子ども・子育てプラザ

地域に密着し、子育て支援を行う施設です。工夫を凝らしたイベントが開催されており、子どもたちはもちろん、保護者もリラックスした時間を過ごせます。施設内にいつも職員がいるので育児のお悩み相談もできます。

イベント例 英語を楽しもう! 実施日:毎月1回 時間:10:00~10:40 対象:大阪市内に住む未就学児とその保護者
同年齢の子どもをもつ保護者同士の交流もできます!
  • 06-6453-0207
  • 大阪市福島区海老江6-1-14
  • 野田駅から徒歩約10分
  • 9:00~21:00(日曜は〜17:30)
    ※未就学児とその保護者が自由に遊べるのは9:30~16:00
  • 大阪市内に住む未就学児とその保護者
  • 月曜、祝日、年末年始
  • http://www.osaka-kosodate.net/plaza/fukushima/

同年齢の子どもをもつ保護者同士の交流もできます!

子育て中の保護者200人に行った、子育てイベントについてのアンケート調査の結果をご紹介します。

調査機関:2018年8月9日~2018年9月28日 調査対象:小学校卒業までのお子様をもつ保護者の方 回答者の性別:女性92.0% 男性8.0% 年代:20代3.0%、30代63.5%、40代32.0%、50代0.5%、未回答1% 回答数200件

考察 考察

子どもが楽しく遊べる場所がトップに。しかし保護者自身が息抜きできることやママ友がつくれることも大事なポイントのようです。沿線にたくさんある子育て支援施設にぜひ行ってみてください。

PAGE TOP