HOME インタビュー / 湯川カナさん

Cheer*full Woman
インタビュー

湯川カナさん(一般社団法人リベルタ学舎代表、コラムニスト)

まちと人の中心で「人間らしい生き方」を叫ぶ
みんなで楽しい社会を作る言いだしっぺ役

今回のCheer*full Womanインタビューは、岩屋駅近くにお住まいの湯川カナさん。Yahoo!JAPANの創業メンバーとしてご活躍後、スペイン移住を経て、現在は神戸を拠点に執筆家、社会教育家として活動されています。まちと人の中心で「人間らしい生き方」を叫ぶ湯川さんから、ご自身のことやまちの魅力についてお聞きしました。

数億円よりも欲しかった「人間らしい生き方」

数億円よりも欲しかった「人間らしい生き方」 湯川カナさんといえば、Yahoo! JAPANの創業メンバー。今では誰もが「ヤフー」と読める会社が、「ヤッホー」と呼ばれていた頃を知っている第一号社員です。大学在学中からYahoo!JAPANの立ち上げに携わり、急成長を支えていたにも関わらず、数億円になったかもしれないストックオプションを返上し、スペインへ移住したという、ちょっとびっくりな経歴の持ち主でもあります。

「人間らしい生き方がしたい、それがスペインへ移住した理由。」とにっこり笑う湯川さん。

東京での多忙さは、「何日、太陽の光を浴びていないんだろう」と思うほどだったそう。朝起きて、太陽の光を浴びながら歩いて、仕事をして、食べて、夜にはちゃんと寝る。数億円のお金よりも、そんな人間らしい暮らしが欲しくなったと言います。

スペインでの10年の在住期間中には、「ほぼ日」での連載をはじめとして執筆活動を開始し、著書を出版。出産と育児も経験されています。そんな湯川さんが、次の居住地として選んだのが神戸の街でした。

奇跡を起こす秘訣は、なんとKY!?

奇跡を起こす秘訣は、なんとKY!? 誰も知り合いがいなかったという神戸。でも今、湯川さんの周りにはたくさんの「人」がいます。
「生きる知恵と力を高める」を理念として立ち上げたリベルタ学舎では、大人も子どもも学べる場を提供しているだけではなく、「なりわい」を作り出す活動を始めたり、主婦が議員に向けて政策案をプレゼンする「一億総満足社会政策オーディション」を開催。人と人、人と自然、人と社会などの多くのつながり、チームを作り出しています。

「人間って、本来誰かを助けるのが好きな生きものだと思うんです。誰かを幸せにしたいという山のてっぺんに向かって、いろんなルートを作って登っていくのが仕事というイメージ。そのとき、それぞれの弱いところを補いながら、一緒に山頂を目指すのがチームです。私はいろんな人の真ん中で、あなたとあなたがチームになればいいよねと声を掛ける役をしています。例えば、一億総満足社会政策オーディションの場合だと、今まで市民と行政が一緒に政策に取り組むことはなかったですよね。でも、私はKY(空気が読めない)だから、一緒にやればいいんじゃないって言えちゃうんです。みんなで楽しい社会を作ろうよって真ん中で声をあげる。私は、そんな言いだしっぺの役目です。」

そう力強く話してくださった湯川さん、「KYって、K(カナ)Y(湯川)。私のイニシャルでもあるんですよ、ぴったりでしょ。」とも教えてくださいました。

ヒューマンスケールのまち、神戸

ヒューマンスケールのまち、神戸 神戸を拠点にされて10年近くになる湯川さん。そもそも、出身地の長崎でもなく、大学時代から社会人時代までを経験した東京でもない、神戸に住むことになったのはどうしてでしょうか。

「神戸って山も海も街もある、まち自体がヒューマンスケールなんです。そこに自然と惹かれたのかなと思います。あと、スペインって『明日死ぬかもしれないのに先の事ばかり心配してどうするんだ』っていう考えが根底にあるんですね。今という瞬間の重要度が高いんです。神戸は、震災を経験していますよね、そのせいか今ある命、今生きていることの大切さを感じている人が多いように思います。そういう共通点を自分なりに感じていたのかもしれませんね。」

神戸は、街と自然、海と山、昔から様々な国の人が集まる土地柄、様々な違いがゆるやかに共存しているまち。湯川さんが「よそからきた私も居場所を見つけやすかった」と話されるのも納得ですね。

人間味あふれる生き方を実現できるまち

人間味あふれる生き方を実現できるまち 神戸は海と山の距離が近く、2時間もあれば海から山まで歩けるほどです。
「自宅は海が近いんですが、朝から山に登って、帰りに商店街で買い物をして帰宅する。こんなことができる都市は世界でも神戸くらいかもしれませんよ。」とのこと。
湯川さんが普段過ごしていらっしゃる阪神岩屋駅の近くには、兵庫県立美術館や王子動物園、水道筋商店街、今回撮影スポットにもなったなぎさの湯や遊歩道など、見所も多くあります。

「1人で過ごしたいときにも、誰かと過ごしたいときにも、ぴったりの場所が色々ある。自然も街も近いので、移動も楽ですよね。神戸って、何かやりたいなって思った時の労力が少ないことも嬉しい。」

そう話してくださった湯川さんは取材当日、太陽の光を浴びながら自転車で現場に登場。かつて、太陽を見ることもないほど忙しく働いていた時とはまた違う、人間味があふれだす生き生きとした姿がそこにありました。

(取材日:2016年6月6日)

2016.06.17活動エリア 岩屋駅

2016.06.17
活動エリア
岩屋駅
Profile
湯川カナ(ゆかわ かな)

一般社団法人リベルタ学舎代表、コラムニスト。
大学在学中、Yahoo! JAPANの立ち上げに携わる。その後、自らの体調を壊したこともあり、数億円になったはずのストックオプションをすべて返上して退職。スペインへ移住。ほぼ日への「カナ式ラテン生活。」のコラム連載や海外出産などを経験し10年間を過ごす。帰国後、「生きる知恵と力を高める」リベルタ学舎を立ち上げ、社会活動や新たな事業の創出を行っている。最新著書は『「他力資本主義」宣言』

一般社団法人リベルタ学舎 http://lgaku.com

BackNumber 過去のインタビュー

インタビュー一覧へ

コラム一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

この記事を書いた人
熊田美佐
熊田美佐

ライター、ネットショップ「おしゃれなふくさ専門店choco*t」オーナー ライター・広報企画 2013年「おしゃれなふくさ専門店choco*t」を立ち上げ、カジュアルなふくさの制作販売を開始。商品以上に、多くのメディア露出につながる広報企画やライティング力が評判となり、2016年よりライティング業に専念。クライアントの想いをくみとるヒヤリング力と、最適な表現の提案に定評があり、「想いをカタチに」を軸に事業主をサポートしている。著書はAmazonKindle総合1位獲得。阪神甲子園駅近くに住む三児の母。

熊田美佐ホームページ

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 家事おたすけサービス
    家事おたすけサービス

    掃除、洗濯、料理などの家事を忙しいみなさんに代わって行い、女性にひと休みしていただけるよう、支援するサービスです。キャンペーン番号「275」でベアーズの家事代行などのサービスが5%OFF!

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」( 3good(スリーグッド)光川和子さん)

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」 3good(スリーグッド)光川和子さん

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP