HOMEコラム / 活かせる!介護いきいき知識

Cheer*full Column
コラム

活かせる!介護いきいき知識

活かせる!介護いきいき知識

高齢の両親や祖父母の介護は、誰しもが関わることです。その時に備えて、知っておくと便利な基礎知識とお役立ち情報をお届けします。

  • 要介護状態にならないためには(後編)

    前回お話ししたように要介護状態となる原因の上位は「脳卒中」「認知症」「高齢による衰弱」などとなっています。要介護状態にならないようにするには、脳卒中などの疾患を防ぐ必要があります。more

    2017.01.11

  • 要介護状態にならないためには(前編)

    前回は、要介護・要支援状態になった後のリハビリの話をしましたが、何より大切なのはやはりまず要介護・要支援状態にならないように努めることです。厚生労働省が発表している「国民生活基礎調査」によりますと、介...more

    2016.10.12

  • リハビリとは

    今回は「リハビリ」について取り上げます。本コラムの筆者である「はんしんいきいきデイサービス」も、「リハビリ」をメインのサービスとしています。当施設で介護保険を使って「リハビリ」を受けられている方は大別...more

    2016.09.14

  • 介護保険外サービス

    本コラムでは初回から介護保険の仕組みや介護保険を使ったサービス等を取り上げてきましたが、現在では、介護保険以外でもボランティアによるサービスや自費でのサービスなど、ご高齢者の生活を支援するサービスは多...more

    2016.08.10

  • 認知症とは。対応や支援など知っておきたい基礎知識

    今回は、身近なご家族などが認知症になられた際の対応についてお話しします。ご家族などが認知症かなと感じたときには「どうしたらよいかわからない」という方が大半だと思いますが、まずは主治医に診察いただくのが...more

    2016.07.13

  • 認知症とは。対応や支援など知っておきたい基礎知識

    前回は、認知症の症状などについて解説しました。今回では、認知症の方に対して私たちはどう対応していけばよいのかを解説します。一般的に大切と言われているのは、三つの「ない」、つまり、①驚かせない、②急がせ...more

    2016.06.08

もっと見る

Profile
はんしんいきいきデイサービス(阪神電気鉄道株式会社) はんしんいきいきデイサービス
阪神電気鉄道株式会社

社内起業支援制度から誕生した、半日タイプのリハビリ特化型デイサービス。専用機器を用いたリハビリと利用者・職員とのコミュニケーションで、心身両面での機能向上を図っている。2013年10月に1号店となる西宮店を開業して以来、阪急阪神沿線を中心に事業を展開。

はんしんいきいきデーサービス ホームページ

コラム一覧はこちら

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 家事おたすけサービス
    家事おたすけサービス

    掃除、洗濯、料理などの家事を忙しいみなさんに代わって行い、女性にひと休みしていただけるよう、支援するサービスです。キャンペーン番号「275」でベアーズの家事代行などのサービスが5%OFF!

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」( 3good(スリーグッド)光川和子さん)

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」 3good(スリーグッド)光川和子さん

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP