認知症の方への対応


今回では、認知症の方に対して私たちはどう対応していけばよいのかを解説します。
一般的に大切と言われているのは、三つの「ない」、
つまり、①驚かせない、②急がせない、③自尊心を傷つけないということです。
更にこれらを行動レベルにまで落とし込むと以下のとおりとなります。
・まずは見守る
・余裕を持って対応する
・声をかけるときは1人で
・後ろから声をかけない
・相手に目線を合わせて優しい表情で
・おだやかにはっきりした話し方で
・相手の言葉に耳を傾けてゆっくり対応
こうして見ていくと何も認知症の方に対して特別な対応が必要なわけではないということがおわかりいただけたのではないでしょうか。
私たちもいきなり大勢の人から話しかけられたり、後ろから急に声をかけられたらびっくりしますよね?
目を見て話してもらったり、自分の話をしっかり聞いてもらえたらうれしいですよね?
認知症の方に対応する際は、認知症の基本的な症状などを理解したうえで、上記のようなポイントを少し頭に思い浮かべながら、「思いやりの心」をもって対応することが大切です。
次ページ > 認知症の支援
2016.06.08関連エリア 野田駅 杭瀬駅 西宮駅 打出駅
2016.06.08 関連エリア |
野田駅 杭瀬駅 西宮駅 打出駅 |