芦屋にはどんな公園があるの?

芦屋歴10年、チアフルライター歴1か月のこままです。
「子どもの運動不足が心配… 」「もっと自然と触れ合う経験をさせたい!」と思っているママにとって、身近な公園は気軽に行けて、助かる存在ですよね。
でも、芦屋に来たばかりのママや、お子さんがまだ小さいママには「芦屋にはどんな公園があるの?よくわからない」という方も多いはず…
そんなママのために今回は、芦屋中の公園を、2歳&5歳を載せた電チャリで走り回っている「公園ライター」こと「こまま」が、『芦屋のおすすめ公園』を、勝手にランキングしちゃいました。
あわせて、子どもとの公園遊びが「もっと楽になる!」「もっと楽しくなる!」ポイントも、3つご紹介します。
最後には、地域の公園情報をスマホに登録するだけでAmazonギフト券がもらえる、お得な公園ライター活動の情報も…
芦屋には街中に「自然豊か」「遊具が充実」「おしゃれ」などバラエティに富んだ公園がいっぱいあります!
子どもだけでなく、ママも楽しめる公園を見つけて、気軽にお出掛けしてみませんか?
芦屋の公園ランキング 子どもが喜ぶ!遊具が充実!編 1位:津知公園

旦那さんの転勤で芦屋に来て10年。
もともとなじみのない土地でしたが、子どもと公園巡りをすることで、いろんな地域を知りました。時には、ほかのママさんから新しい情報を教えてもらったりしたことも…
そんな思い出のある数々の公園の中から、幼児をもつママ向け公園を、6つ選ばせてもらいました。
『子どもが喜ぶ!遊具が充実!芦屋の公園ランキング』
1位:津知公園
アスレチックのような超特大複合遊具に子どもたちが夢中!他では見れない謎の遊具も… お花見時期は激戦!
2位:親水西公園(子どもが喜ぶ!遊具が充実!編)

広い敷地に特大遊具が2つ?!秘密基地みたいで楽しい公園。遊水池にはカモのおうちもあります。
3位:楠児童遊園(子どもが喜ぶ!遊具が充実!編)

珍しいザイルクライミング(登って遊べる、ロープで編まれたタワー型の遊具)のある公園!
運動能力が鍛えられます。懐かしのコンクリ滑り台も魅力!
芦屋の公園ランキング ママにもうれしい!編 1位:宮塚公園

2年前にリニューアルし芝生広場が新設。周りにはおしゃれなベーカリー、総菜屋さん、カフェなど、買い回りしたくなるお店がいっぱい!マルシェなどのイベントも定期的に行われています。
2位:芦屋市総合公園(ママにもうれしい!編)

大きな駐車場があり、車でのアクセス抜群!幼児から小学生向けの遊具も充実しています。
砂浜海岸、バーベキュー(ともに2021年3月まで工事中)、ウオーターパークなど周りの施設も充実。季節のいい時期はテント持参で一日遊べます。今年はコロナで中止でしたが、花火や、フリーマーケットなどのイベントも数多く行われています。1回から参加できる運動講座もあります(事前申し込み要)。
3位:西浜公園(ママにもうれしい!編)

小さな滝、小川が公園内を流れる、日本庭園風の公園です。遊具はありませんが、池の上を橋で渡れます。カモや鯉のいる池に子どもたちも興味津々。きれいに整備された木々、屋根付きの東屋など、フォトジェニックなポイントがいっぱいで、気軽に「インスタ映えする子ども写真」が撮れちゃいますよ。ぜひ、カメラ持参で!
子どもとの公園遊びが「もっと楽になる!」「もっと楽しめる!」ポイント3選!

【ポイント1】
公園には何をもっていったらいい?
タオル、飲み物、小さなゴミ袋(年齢によりますが、濡らしたとき用の着替えやおむつもあると安心)
※あると楽しめるもの
お砂場セット
(「宮塚公園」「津知公園」など置いてくれてある公園も多いです←さすが芦屋!)
ボール、シャボン玉、なわとび、夏は水鉄砲なども楽しいです。100均のもので充分。
夏は虫除けもあると安心です。
【ポイント2】
子どもが公園で遊んでくれない…
他の子が遊んでいるのを見て、真似る子もいますが、最初は遊び方がわからなくて、公園がつまらなく感じる子も多いようです。なので最初は、めんどうなんですが、ママが一緒に遊んであげるのがおすすめです。
子どもによって好きな遊びは違うので、子どもが興味をもっていそうな遊具や場所に一緒に行って、「こうすると楽しいね」ってやってみせます。そのうち子どもだけで遊べるようになってくるので、公園がもっと楽に感じますよ。
【ポイント3】
子どもが公園に行きたがらない、公園から帰ってくれない…
子どもをわざわざ公園に連れて行くのって大変ですよね… 出かけるのも大変、帰らなくて大変…
なので、公園は「ついでに出かける」のがおすすめです。
お子さんの年齢にもよりますが、お昼寝がない子だと、「ランチやおやつを公園でたべる」スケジュールを組むと意外と楽です。おやつ、ランチ(外なのでおにぎりやパンのみがおすすめ)などの食べものと、レジャーシート、ウエットティッシュなどを持参で出掛けると、親子とも遠足気分で楽しいですし、そのまま帰りに買い物に行って帰れたりしてスムーズです。(荷物は多いですが… )
私自身公園に行って一番困るのが、子どもがなかなか帰らないとき… そんな時は、スマホのアラームが便利です。
事前に「〇時に帰るよ」と言い聞かせてますが、楽しくなってしまって、そんなこと聞いてくれませんよね…
なので、予定時間を過ぎても帰らないときには、「アラームが鳴ったら帰るよ」といって、5分から10分後に「子どもに聞こえるように鳴らす」ようにしています。2歳前後でも、アラームが鳴ると、「帰る時間」とわかってくれますよ。
それでも帰らないときは、帰りの買い物(おやつ)や、帰ってからのテレビなどで釣って無理やり帰らせてますが、まだまだ公園から帰らせるのが難しい年ごろです…
一緒に公園デビュー & 公園ライターデビューしませんか?

今回は芦屋の公園6つご紹介しましたが、近くの公園や、知っている公園はありましたか?
今回紹介しきれなかったけれど、芦屋にはほかにも魅力的な公園がたくさんあります。
「芦屋以外の公園の情報も知りたい!」「うちの近くの公園はどこかな?」 という方におすすめなのが、このチアフルカフェのサイトの公園ガイドです。
阪神間の公園情報が地図上でチェックできる便利なサイトです。
小さい子どもがいると、公園にトイレやおむつ替えスペースがあるかどうかは事前にチェックしておきたいですよね。
(上記6公園では楠児童公園以外はトイレあります)
あと、お出かけ先で時間が余ったりして、ちょっと公園で遊ばせたいなーという時でも、公園ガイドをスマホでチェックすれば、近くの公園情報が分かります。
実はこのサイト、わたしのような子育て中のママなど、阪神沿線在住の女性が公園ライターになって、実際に公園に行った情報を載せているんです!
(私も公園ライターとして活動しています^^)
そして、いま、期間限定で、こちらのサイトの公園ライターを募集中です!!
なんと、対象公園の情報を1つ登録するごとに、Amazonギフト券(500円分)をもらえちゃうんです!!
公園ライターへの登録はスマホから簡単にできます^^
対象公園も登録後にスマホから都度確認できますし、公園情報の入力もスマホからサクッとできちゃいます。
写真もスマホで3枚、写真を撮るだけです。
私のライターデビューもここからはじまりました。
いつも行く公園で、子どもを遊ばせながら、写真を撮って、情報を載せるだけで、Amazonギフト券がもらえちゃうなんて、めっちゃお得ですよね^^
しかも、公園ライターのおかげで、近所で新たな公園も発見できちゃいました^^
よかったら、いっしょに、公園デビュー&公園ライターデビューしませんか??
公園ライター募集の詳細はこちら↓
【阪神電車 HANSHIN女性応援プロジェクト】公園ライター大募集!
文/チアフルライター こまま
一緒に沿線の魅力を発信してみませんか?

チアフルライターはまだまだメンバーを募集しています。
参加の流れは以下の通りです。
(1)Facebookグループ「HANSHIN女性応援プロジェクトサポーターグループ」にご参加ください。
(2)チアフルライター勉強会(兼説明会)の日程を(1)のグループでご案内します。
(3)勉強会に参加して、チアフルライターの活動内容やコラムの書き方などの研修を受けていただきます。
説明を聞いてこれならできそうだ...と思ったらチアフルライターへの参加をお申し込みください。
阪神沿線が大好きな女性のご参加をお待ちしています!
2020.12.16 関連エリア |
芦屋駅 打出駅 |