HOMEコラム / お仕事探し、全力サポート! / 子供は宝!

Cheer*full Column
コラム

お仕事探し、全力サポート!

ハローワーク梅田所長 阿部誠
ハローワーク梅田所長

子供は宝!

孫と過ごした一か月・・・

孫と過ごした一か月・・・ 孫と過ごした一か月・・・ 孫と過ごした1ヶ月・・・
 8月上旬、関東(東京ではありません)から、長女が孫二人(2歳児の幼児と6か月の乳児)を連れて帰省してきました・・・。
「コロナが心配なので車で行くわ!」と。
 そして、約1ヶ月滞在しました。

 小さな子供と身近に接するのは、何十年振りだったでしょうか。自分の子供たちと接していた時と比べて確実に体力は衰えています・・。相手するのもホントしんどかったですが、笑顔や覚えたての言葉で一生懸命話しかけてくるしぐさやその言葉に、そのしんどさも一気に吹き飛んでしまいました。
 そして、子供の素直さ、純真さというか何事に対しても興味・関心を持ち、貪欲に聞きだそうとする姿勢は、ホント凄いなーと改めて感心させられました。また、子供は何でも自分のおもちゃにしてしまいますよね。私の扇子でも、ペンでも、鍵でも・・・・。その想像力・創造力にも脱帽です。
 「これ、何?」、「これ、どうすんの?」、「もう一回、もう一回!」、「なんで?」。
 ちなみに、帰る頃には完全に大阪弁になっていました・・・。

 ある日、ある施設(有料公園)にも一緒に出かけましたが、水遊びができるところでは、孫(2歳児)は喜んで走り回ります。びしょ濡れになりながら。そして私に「じいじも・・」と同じ行動を取るようやさしく迫ってきます。もちろん、私もびしょ濡れ・・・、それ自体は猛暑の日であったので非常に気持ち良かったですが、もちろん目を離せられません。そして、他の子供との“ごっつんこ”にも注意を払わなければなりません。子供はセーブすることを知りません。一生懸命走り続けます。飽きるまで、いや疲れるまで走り続けます。

 家では、いわゆる飛行機をよくせがまれます。私が寝転んで両手で孫の胸辺りを持って上に上げる動作、そして「ブーン」と発しないといけません。これも一回なら良いのですが・・・・、「じいじ、もう一回」と。ただ、驚いたのは、あるとき私が、「これ(次)が最後ね」と言い聞かせると、それが終わった後は、なぜかせがんでこなかったのです。こんな小さな子供でも、分かってくれるんだと感心させられました。ただ、背中が、胸筋が痛い・・・。

「子育て」は大変ですよね。

「子育て」は大変ですよね。 「子育て」は大変ですよね。 子育てはホント大変ですよね。目を離せられない、手の届くところには危険なものは置けない、そして、食事時や睡眠時など基本的な生活面での世話(しつけも含めて)なども大変なことは言うまでもありません。正直、なかなか大人が思うようには動いてくれません。ついついいらいらしてしまうこともあるように思いますが、そこは少し耐えながら時には諭しながら、親と一緒に成長していくんだという感覚が大事なんでしょうね。
 改めて世間のお母さんやお父さんはホント大変なんだろうなあとこの一ヶ月でしみじみ感じました・・。
 私自身も経験したはずなんですが、育児に関しては当時妻に任せっきりになっていたように思います。今更ながら反省です・・・。

「子供は宝」

「子供は宝」 「子供は宝」 子供は、そのご家族にとってはもちろん、社会にとってもやはり“宝”ですよね。
 子供の成長を社会全体で見守っていく、社会の一員として私たちはその姿勢と行動が求められていると思います。

 少子化が進む中、子育てと仕事の両立は本当に大変なことだと思いますが、お父さんの積極的な育児参加(職場の理解)、お母さんの育児と職場への復帰など、それぞれが協同していかないといけないと考えています。

 そうした中で、子供の成長を見守りながら、お仕事にもしっかりと臨まれることが、ご家族お一人おひとりにとっての生きがいや幸せにも繋がるものと確信しています。

『マザーズコーナー』のご利用を!

『マザーズコーナー』のご利用を! 『マザーズコーナー』のご利用を! ハローワーク梅田では、仕事と家庭の両立支援を専門的に取り扱っている「マザーズコーナー」を所内に設置し、子育てをしながら就職を希望する方など、仕事と家庭の両立を希望する方に対する求人情報の提供や職業相談・職業紹介を行っています。
 また、保育施設や子育て支援サービスに関する情報の提供も行っています。
 さらに、マザーズコーナー専用の求人情報提供パソコンやチャイルドスペース、授乳室もご用意しておりますので、お気軽にご利用ください。

 ハローワーク梅田へご来所される場合は、マスクの着用と入室前後のアルコール消毒・手洗いを是非お願い申し上げます。特に、ハローワーク梅田内ではスタッフとの相談(会話)を避けることはできませんので、マスクの着用につきましては、必須ということで何卒ご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。
 皆さまお一人おひとりにとっての大切な(大事な)方を守るためにも、是非ご協力くださいませ。

 コロナ禍の運営の中では、まだまだご不便をお掛けすることもありますが、新型コロナウイルス感染症対策にも積極的に取り組んでいますので、安心してご利用くださいませ。

 お仕事に関するご相談なら、是非、ハローワーク梅田へ!
 皆さまのお仕事探しを全力でサポートします!

 孫とは、今度いつ会えるか分かりませんが、体力を増強しておかないといけないなあ、と痛感しています。孫はこれからどんどん成長するのに、それに追いついていけるのかどうか・・・、非常に心配です。
 もう、飛行機(「ブーン」)は難しいでしょうね・・・・、重くて。

ハローワーク梅田 阿部

2020.09.08関連エリア 大阪梅田駅

2020.09.08
関連エリア
大阪梅田駅

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆく(YORI house 山﨑 頼子)

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆくYORI house 山﨑 頼子

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP