HOMEコラム / 働く女性にハッピーを! / 【第7回】夏休みの自由研究~昆虫料理教室~

Cheer*full Column
コラム

働く女性にハッピーを!

藤田 朋子
国内製薬会社勤務/薬剤師、関西学院大学 客員研究員、キャリア形成支援士

【第7回】夏休みの自由研究~昆虫料理教室~

今年は特に暑い日が続いていますね。子ども達の夏休みも約半分近くが過ぎて、学校の宿題の進み具合が気になるところです。宿題の中でも感想文と自由研究は最後まで残ると大変なので早めに手を付け始めることをおススメします。

もし自由研究のテーマに困っているという方がおられたら、8/11(土)に西宮で実施される親子参加型の昆虫料理教室などはいかがでしょうか。

8/11(土)親子参加型の昆虫料理教室

8/11(土)親子参加型の昆虫料理教室 8/11(土)親子参加型の昆虫料理教室

8/11(土)に西宮の越木岩公民館で開催される昆虫料理教室は3部制になっています。時間帯によって、お好み焼き、ホットケーキ、クッキーと3回とも異なるメニューを作りますので、3回ともお申込み頂いても大丈夫です。

 

2013年に国連が昆虫食を推奨する報告書を発表して以降、欧米では多数の昆虫食ベンチャーが登場し、昆虫粉末を使った様々な製品が開発、販売されています。フィンランドで大手食品メーカーがコオロギ粉末入のコオロギパンを販売したり、昆虫粉末を使った料理を研究開発するなど、大手企業も昆虫粉末を使った製品や料理の開発を行っています。

 

日本でも、昆虫粉末を使った製品や料理が普及するのも、そう遠くかもしれません。一足早く、昆虫粉末を使った料理を体験してみませんか?

 

【日時】8月11日(土)

 

 ①10:30-12:00 メニュー:お好み焼き

 ②13:00-14:30 メニュー:ホットケーキ

 ③15:00-16:30 メニュー:クッキー

 

【場所】越木岩公民館

西宮市樋之池町5-29

 

【参加費】

大人1人1000円(大人だけご参加の場合)

お子様1人1000円(親子参加の場合、保護者無料)

 

※甲殻類(エビ・カニの仲間)アレルギーの方は昆虫食をご提供できませんのであらかじめご了承ください。

 

【お申し込み方法】

メールアドレス info@entomo.jp 宛に、参加者のお名前と電話番号をメールして下さい。お子様のご参加の場合は、お子様の年齢もお伝え下さい。折り返し、予約完了の返信をします。48時間以内に予約完了メールが届かない場合は、FacebookかTwitterのDMでお知らせください。

 FB: https://www.facebook.com/entomoJP/

 Twitter: https://twitter.com/entomoJP

 

【主催】

松井崇(株式会社昆虫食のentomo 代表取締役)

松井欣也(東大阪大学短期大学部 実践食物学科 学科長 准教授)

渡部宏(カマキリ先生 博士(農学)・気象予報士 帝塚山大学 自然と人間(環境)非常勤講師 建築物環境衛生管理技術者講習会 教授)

 

昆虫食を体験して自由研究につなげてみよう!

昆虫を食べるというのに抵抗がある方も多いと思いますが、日本でもイナゴや蜂の子を食べる習慣がある地域があります。また、なぜ今、昆虫食なのか?世界的に人口が増えつつあるなかで食料が足りなくなることを予想して、ラオスではバッタの養殖が始まっています。夏休みの自由研究に昆虫を食べる習慣がある地域や国を調べたり、昆虫が持つ栄養素や昆虫の養殖方法を調べてみるものいいかもしれませんね。

2018.08.09関連エリア 西宮駅

2018.08.09
関連エリア
西宮駅

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 家事おたすけサービス
    家事おたすけサービス

    掃除、洗濯、料理などの家事を忙しいみなさんに代わって行い、女性にひと休みしていただけるよう、支援するサービスです。キャンペーン番号「275」でベアーズの家事代行などのサービスが5%OFF!

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」( 3good(スリーグッド)光川和子さん)

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」 3good(スリーグッド)光川和子さん

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP