HOMEコラム / チアフルライター通信 / みんなで作るキャンドルナイト 電気を消してすごす夜@サンシャインワーフ神戸

Cheer*full Column
コラム

チアフルライター通信

チアフルライター

みんなで作るキャンドルナイト 電気を消してすごす夜@サンシャインワーフ神戸

煌々と照らされていた照明が一気に落ち、賑やかなBGMがふと止まる。

みんなで作った小さな街にキャンドルの灯りがふわっと浮かび上がった瞬間、「わぁ~!!!」と湧き上がる歓声。

毎年8月最終日曜日の夜、サンシャインワーフ神戸で行われる「夏の終わりのキャンドルナイト」でのキャンドル点灯の瞬間。

この瞬間を参加者のみなさんと共有する心地よさがたまらなく大好きなチアフルライターのakkoです。

こちらのイベントでキャンドルヨガを担当させていただいています。

家族で参加してほしい みんなで作るキャンドルナイト

家族で参加してほしい みんなで作るキャンドルナイト 家族で参加してほしい みんなで作るキャンドルナイト

自分たちの暮らすまちで人と人・人とまちがつながる活動をと仲間が集まった「コウベまちむすび」さん主催、サンシャインワーフ神戸さん協賛で開催されるこのイベント。

2008年にスタートし、今年で10回目になります。

サンシャインワーフ神戸さんは地域と関わることに積極的で、「自分たちの手で作り上げるキャンドルナイト」の趣旨に賛同し全面的に協力しているそう。

「場所柄ファミリーが多い施設ならではの子どもさんも一緒に、家族で楽しめるキャンドルナイトです。自分たちの作ったものの中で、家族の時間をゆったり過ごしてもらえたらと、このイベントを応援しています」

担当のサンシャインワーフ神戸の片山さんは話してくれました。

商業施設にもかかわらずキャンドル点灯中の1時間ほどの間、会場付近の照明がダウンされ、法律で決められている放送以外のBGMもオフ。

いつもの賑わいとはまた雰囲気が違う、電気が消えたスローなサンシャインワーフの夜を感じられます。

牛乳パックでつくるキャンドルのおうちはお子さんから大人にまで大人気

牛乳パックでつくるキャンドルのおうちはお子さんから大人にまで大人気 牛乳パックでつくるキャンドルのおうちはお子さんから大人にまで大人気

このキャンドルナイトは、キャンドルの灯りがきれいだね、というだけでなく、参加型のキャンドルナイトを目指しています。

お子さんが自由な発想で、好きなように書いて塗って切って自分だけのおうちを牛乳パックで作るワークショップは例年大人気。

少しずつおうちが増えていくと、どんどん街らしくなっていくのがまた楽しいのです。

手づくりの街に鉄道も走る!

手づくりの街に鉄道も走る! 手づくりの街に鉄道も走る!

子どもたちのハートを鷲掴みなのが、広場前のホビーショップtamtamさん提供の「鉄道模型」

みんなの作った街の中をびゅんびゅん走る電車を見て、自分のおうちの中に走らせたくて、おうちに大きなトンネルを作るお子さんも。

おひさまから電気をつくる~太陽光発電にチャレンジ!(当日までのお楽しみ!)

おひさまから電気をつくる~太陽光発電にチャレンジ!(当日までのお楽しみ!) おひさまから電気をつくる~太陽光発電にチャレンジ!(当日までのお楽しみ!)

今年は太陽光で電気を作るワークショップも予定されているそうです。

太陽光で充電していろいろなものを動かしてみようといったもので夏休みの宿題にもぴったりです。

キャンドルヨガ体験も 遮るものがない開放的な夜空の下で

キャンドルヨガ体験も 遮るものがない開放的な夜空の下で キャンドルヨガ体験も 遮るものがない開放的な夜空の下で

海風を感じながらリラックスするヨガは毎年大好評。

海からの風がとても気持ちよく夏の疲れが癒されます。

難しいことは一切抜き。

リラックス系の動きで運動が苦手な方も気軽に参加出来ます。

人と人のつながりを感じ、忙しい毎日にホッとする時間を過ごしてもらいたい

人と人のつながりを感じ、忙しい毎日にホッとする時間を過ごしてもらいたい 人と人のつながりを感じ、忙しい毎日にホッとする時間を過ごしてもらいたい

「見に来ていただくだけではなく、一緒に楽しく作り上げて、同じ時間を過ごすことで、イベントの後もサンシャインワーフさんや『キャンドルナイトに来てましたよね?』ってまちに知り合いが増えるような温かいイベントにしていきたいです」と話してくれたのは『コウベまちむすび』の山本玲子さん。

「地域で子どもと暮らしている親として、ゆっくり過ごしやすい夏休みの終わりの夜に、親子や友人とイベントを楽しみながら、この夏の思い出など、落ち着いた気持ちでいろいろな話をしたり、思い出作りをしてほしいですね。ちょっとだけ本来の『電気を使わない暮らし』のことを、キャンドルを見ながら考えてもらえるとうれしいです(笑)」とも。

キャンドルナイトでやってみたいこと募集中

キャンドルナイトでやってみたいこと募集中 キャンドルナイトでやってみたいこと募集中

その場の一体感や雰囲気を大切にしているのがこのイベントの素敵なところ。

一緒に場を作る仲間もゆるく募集しているそうです。

キャンドルの灯りの中でやってみたいこと(例えば楽器の演奏、詩の朗読、読み聞かせ、ワークショップなど)がある方で、「電気を使わない」ということを守っていただける方は、下記連絡先まで気軽に問い合わせてみてくださいね。

イベント詳細

イベント詳細 イベント詳細

【夏の終わりのキャンドルナイト】
~ろうそくのまちとみんなですごす夜~

サンシャインワーフ神戸1F(マクドナルド下)
2018年8月26日(日)

■14:00~18:00
おうちの形のキャンドルホルダーをつくろう
太陽光発電にチャレンジ 他
■18:30
キャンドル点灯
■18:45~19:15、19:20~19:50
キャンドルヨガ体験
(有料1回500円/申込不要直接会場へ、マットレンタル有/当日先着5組)

主催:コウベまちむすび
お問い合わせ:mail@kobe-musubi.org
協賛:サンシャインワーフ神戸
http://www.sw-kobe.com/

一緒に沿線の魅力を発信してみませんか?

一緒に沿線の魅力を発信してみませんか? 一緒に沿線の魅力を発信してみませんか?

チアフルライターはまだまだメンバーを募集しています。

参加の流れは以下の通りです。

(1)Facebookグループ「HANSHIN女性応援プロジェクトサポーターグループ」にご参加ください。

(2)チアフルライター勉強会(兼説明会)の日程を(1)のグループでご案内します。

(3)勉強会に参加して、チアフルライターの活動内容やコラムの書き方などの研修を受けていただきます。説明を聞いてこれならできそうだ...と思ったらチアフルライターへの参加をお申し込みください。

阪神沿線が大好きな女性のご参加をお待ちしています!

(文/チアフルライター akko

2018.08.08関連エリア 青木駅

2018.08.08
関連エリア
青木駅

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆく(YORI house 山﨑 頼子)

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆくYORI house 山﨑 頼子

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP