HOMEコラム / 育児も仕事も自分も3倍楽しむコツ! / 子育て中、「誰か助けて~!」と思ったのはどんなとき?そんなときどうする?

Cheer*full Column
コラム

育児も仕事も自分も3倍楽しむコツ!

甲田恵子 & ママサポ®
(株)AsMama代表取締役CEO&AsMama・認定ママサポーター&事務局

子育て中、「誰か助けて~!」と思ったのはどんなとき?そんなときどうする?

子育て中、「誰か助けて~!」と思ったのはどんなとき?そんなときどうする? 子育て中、「誰か助けて~!」と思ったのはどんなとき?そんなときどうする? 子育て中は、ハプニングやトラブルに見舞われることが日常茶飯事。
サポートしてくれる人が近くにいればいいけど、「助けてくれる人なんていない」というパパやママもいっぱい。電車ストップ!パパやママが急病!急な残業・・・そのときどうする?どうした?
みなさんの悩みを打ち明けてもらいました。

保育園のお迎えに遅れそう!

・急な残業や交通機関の遅延、運休で、保育園のお迎えに行けなくなったときは「どうしよう?!」と焦ります。そういうときは、シッターさん→ファミリーサポーターさん→近所の友人の順に連絡を取りヘルプを要請。(34歳)

パパやママが体調不良!

・こどものノロウイルスがうつり、2人同時に嘔吐と下痢になったとき。近くに両親がいない上に、ベビーシッターさんにも頼めず、主人に無理して休んでもらいました。(36歳)

・年末に夫婦共々発熱し、夫に子どもを見てもらえなかったので、熱でフラフラしながら育児しました。栄養ドリンクと病院の薬で乗り切りました。結構しんどかったです。(34歳)

子どもが発病!

・仕事が忙しく、ピーク真っただ中なのに子どもの体調不良で仕事を休んでいるとき。回復傾向にあるときは助けて欲しいと思う。結局ほとんどは自力でなんとかするが、限界を超えたらまず、旦那さまに相談。それでもダメならば、契約しているベビーシッターを頼む。(35歳)

2人目以降の子育て。子どもが増えるたびに起こる試練!

・上の子の幼稚園行事などに、下の子を連れて行かなければいけないとき。一時保育か実家が頼りだけど、一時保育は混んでる&高級だし、両親も祖母の介護などがあるため、あまり頼れず、結局は自分で頑張っています。


初めての育児は、知らないことだらけで不安がいっぱい!

・しつけの面などで迷うことばかりなので、年長者から助言が欲しいと思うことが多いです。(37歳)

・生後2か月ぐらいの頃、夕飯をつくり始めるときに限って泣き出す。鳴き声を聞いているとイライラしちゃうので、とりあえず無心になっていましたが、それが何日も続いたときは、誰か助けてーって思いました。(20歳)


ほんのちょっとの息抜きの時間を取るのも至難の技!

・子育てをしていて生き詰まってしまったときに、ちょっと息抜きして、旦那と2人でデートしたいと思い、実母に子守をしてもらい映画に行きました。でも、慌ただしく預けてきてしまったので息子は大泣きして大変だったみたいです。(35歳)

・子どものイヤイヤが激しく、自分のストレスが限界に感じたとき。少しでもいいから誰かに子どもを見てもらって、落ち着く時間が欲しい。いつも、ひたすら主人に愚痴のメールを送り続けて、なんとか発散して心を落ち着かせています。(29歳)





「シェア友」がいれば、子育てはもっとラク!もっと楽しい!~子育てシェア友達を増やそう~ >>

2017.06.05関連エリア

2017.06.05
関連エリア

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆく(YORI house 山﨑 頼子)

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆくYORI house 山﨑 頼子

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP