HOMEコラム / 育児も仕事も自分も3倍楽しむコツ! / パパのやる気スイッチをONにする5つのポイント

Cheer*full Column
コラム

育児も仕事も自分も3倍楽しむコツ!

甲田恵子 & ママサポ®
(株)AsMama代表取締役CEO&AsMama・認定ママサポーター&事務局

パパのやる気スイッチをONにする5つのポイント

point1:子育てビジョンを共有した上で、パパの役目を与えよ

point1:子育てビジョンを共有した上で、パパの役目を与えよ point1:子育てビジョンを共有した上で、パパの役目を与えよ 仕事と同じで全体像が見えない中、オムツ替えなど子育てのルーティンワークをこなすのは退屈なものです。
どんなふうに子どもを育てたいか夫婦でビジョンを共有し、パパに役割を担ってもらいましょう。

また、1度パパに頼んだことについては細かく指示せず、多少不安でも、思い切ってパパのやり方に任せてしまうこと。

point2:ママは「門番」になるべからず

パパが主体的に育児に参加できない原因の1つに、「ママによる育児の囲い込み」という面も。

慣れない手つきでお風呂に入れるパパの姿に、「自分でやった方が早い!」とイライラすることもあるでしょうが、せっかくパパがやる気になり始めたのならだまって見守りましょう。
ママが「門番」のように立ちふさがりパパを育児から排除してしまったらもったいない。

「どうしてそんなこともできないの?」など、パパのやる気をそぐ言葉はぐっとガマン。

point3:パパは褒めて育てよ

point3:パパは褒めて育てよ point3:パパは褒めて育てよ ビギナーパパの子育ては、ママから見ると危なっかしくてたまらないことだらけ。
しかし、最初はダメでもトライ&エラーで、経験を重ねていくことが大切。保育園の送迎や、子どもの寝かしつけなどなんでもいいけれど、なにか1つでもやったら、とにかく褒めてあげて。

改善して欲しい点については、「もっとこうしてくれると助かるわ」と具体的に!
パパも子育てと同じようなものと考えてみてはいかが。

point4:子育ては楽しい!と言い聞かせよう

point4:子育ては楽しい!と言い聞かせよう point4:子育ては楽しい!と言い聞かせよう 子育ては大変だし難しい。「こう育てれば、こう成長する」という単純な答えもありません。

でも、だからこそ楽しいし、子どもの成長ぶりを目の当たりにするのは至福のひととき。
なによりも、子育てを通して親も大きくなるチャンス。その楽しさ、面白さをママが独り占めするのももったいない。
ぜひ、パパにも「子育てってたのしいよ!」と話してみましょう。
ママが楽しそうにしていたら、パパも参加したくなるはず!

point5:家族で、地域に飛び出そう

point5:家族で、地域に飛び出そう point5:家族で、地域に飛び出そう 子育てに熱心なパパは増えてきているものの、自分の家族だけで完結している場合がほとんどでは?

でも、同じ年頃の子どもがいる家族同士がつながれば、子育てはもっと楽しく、楽にもなるはず。また、家族や地域の活動に参加し子育てしやすく街づくりをしていくことで、街の価値もあがります。ぜひ、パパも一緒に家族全員で地域の子育てを楽しんで。



ゴールデンウィークなどの長期休暇は、いつも忙しいパパがお休みで、ゆっくりと過ごせるチャンス!
「パパのやる気スイッチをオンにする5つのポイント」をぜひ試してみてくださいね。

2017.05.02関連エリア

2017.05.02
関連エリア

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆく(YORI house 山﨑 頼子)

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆくYORI house 山﨑 頼子

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP