私は間取り相談という業務も行っていて、Instagramの「みゆう間取り相談室」のフォロワー数が1.3万人を超えました。今まで暮らしやすく、家事がしやすい家を設計してきましたが、今までこれほどたくさんの人が間取りに悩んでいるとは知りませんでした。
注文住宅を建てれば理想の間取りの家ができると思っている人も多いのですが、「理想」が何なのか明確でなければ理想の家は作ることができません。今回は理想の間取りを作るコツと、人気の家事ラク間取りの実例をご紹介します。
暮らしを紐解く


例えば「リビングのソファでくつろぐ」という点においても、3人掛けソファでごろんと横になりたいのか(その場合横になるのは1人のみ)、家族3人で並んで座ってテレビが見たいのか、ソファに座って本を読みたいのか、その具体的なイメージ無しには「理想の」居心地の良いリビングは計画できないと思っています。
片付けやすい家が作りたいのなら、何が片付かなくて困っているのか、それをどこに片付ければ「片付けやすい」と感じるのか。どのような暮らしが理想なのかを知れば、「理想の間取り」を作ることができます。今の家での暮らしで何が不便だと感じているか、どのように変わったらより暮らしやすくなるのか一度考えてみてくださいね!
次に、みゆう間取り相談室でご提案した人気の間取りを3つご紹介します。
【実例1】テレビ裏収納のある間取り


LDKはあまり広くないのですが、収納する場所、家事をする場所をしっかり確保しているので、リビングダイニングはすっきりと片付き心地よく過ごせます。
【実例2】家相の良い間取り


【実例3】ファミリークローゼットがある回遊動線の間取り


家事ラク間取りの家を作るには


家事ラクな間取りを作るには、自分から暮らしやすさを考えることからはじまります。ただ、どんな間取りにしたら自分たちが暮らしやすいか、自分たちだけで考えるのは確かに難しいのかもしれません。そのような方たちに間取り相談を利用してもらっています。
理想の間取りを作りたい、という方は、みゆう設計室が運営している「みゆう間取り相談室」ぜひご利用下さいね。今回紹介した間取りのさらに詳しい説明や、その他たくさんの間取りをホームページにて公開しています。
みゆう間取り相談室 https://miyumadori.com/
2023.08.01関連エリア
2023.08.01 関連エリア |