HOMEコラム / わくわく保育だより / 親子で挑戦! 2023.1月号

Cheer*full Column
コラム

わくわく保育だより

笑いの保育わくわく ちづちゃん&このちゃん
元幼稚園教諭の関西・関東出身凸凹コンビ!

親子で挑戦! 2023.1月号

笑いとわくわくのエッセンス満載の子育てコラム「わくわく保育だより」
1月号では、【挑戦】がテーマ。
新年を迎え、今年は親子でどんな事に挑戦したいかもう決められた方、考え中の方もいるかと思います。
みなさんの【今年挑戦したいこと】をご紹介します。

 

 

今回2023年親子で挑戦したいことについて笑いの保育わくわくのおやこ移動ほいくえん®参加者にアンケートを取りました。
みなさん挑戦したいことをたくさん書いてくれました!その中から人気の項目を3つご紹介します。

 

親子クッキング

親子クッキング 親子クッキング

・ 2人でお料理を作る
・一緒ににお菓子や料理をたくさんしたい
・包丁を使ったりパンやうどん作りなどの食育がしたい
・カラフルパスタを作りたい
・いまも少しずつお手伝いしてくれていますが、料理を一緒にしたいです♪

 

今年おやこで挑戦したいことの第1位はダントツで【親子クッキング】でした。
親子でお料理をするのって楽しいですよね。
作りながら色々な話をしたり、味見と言いながらつまみ食いをしたり。
クッキングをしながら親子の会話が増える事間違いありません。

クッキングというとちょっとハードルが高いかな、と思う方におすすめなのがパフェ作り!
お気に入りのコップやカップにフルーツ、生クリーム、アイスなど好きなものをトッピングするだけで簡単デザートの出来上がり。

最後は親子クッキングにおすすめの絵本を紹介します。

『ふるふるフルーツ』
文:はやしなおこ
絵:はらぺこめがね

 絵本の表紙にはみずみずしい本物そっくりのフルーツが絵描かれています。
みんなの大好きなフルーツがたくさん出てくるので見ているだけでもよだれがたれてきそうです。
たくさんのフルーツを使って何ができるのかな?
文字数が少ないので0歳からでも楽しめる絵本です。

この絵本の絵の担当は「はらぺこめがね」さん。
名前からしてなんだか美味しい絵本であることが伝わってきますね。 

収穫体験

収穫体験
収穫体験

・果物狩りやいもほりなどの収穫体験をしたい!

・畑での収穫体験や田植え体験で自然の恵みを感じてみたい

・いちご狩りに行ったりしたい!

 

どんな風に野菜や果物が出来上がってくるのかおとなもこどもも触れて、食べてと楽しみながら学べるのが収穫の良いところですよね。

これまでの笑いの保育わくわくのイベント参加者の方で「しいたけ狩りをしたことあるよ!」というご家庭もありました。

お子さんと原木から生えているしいたけを取り、焼いて食べたそうです。採れたての味はきっと格別でしょうし、ユニークな収穫体験だなと思った出来事でした。

他にも調べてみると意外な収穫体験があるかもしれませんね。
最後は野菜がどんな風になっているのかな。がよくわかるおすすめの絵本を紹介します。

 

『どんどこどん』

作:和歌山静子 

土の中で実る野菜が紹介されているのがこの絵本。
最初に土の中から出ている葉っぱが見開き1ページに大きく描かれ、次のページにその野菜の正体がわかるという簡単なナゾナゾ形式で話が進んでいきます。

園でこの本をはじめて読んだとき、葉っぱの部分だけのページをみて、一体何の野菜が土の中でできているのか意外とわかる子は少なかったです。静かにみていた子どもたちも繰り返し読むと覚えていくので、葉っぱの部分だけのページになると我先に野菜の答えをいう子達が続出しました。

保育園や幼稚園では年間行事として組み込まれていることも多く、園で育てた野菜を食べたり、実際に農園に行って収穫に行くなど様々な形で収穫を楽しむ体験があります。採ったあとは手にいっぱい持って「重たい~!」と力自慢も自然と始まります。

ご家庭でも収穫体験を通していろんなお子さんの表情や様子が見られるかと思います。ぜひ心もお腹も満たしてくださいね。

その他

その他 その他

・家のプールじゃなくて大きいプールデビューをしてみたい!

・お友だちと遊ぶ!

・親子で観劇会

・海辺でアート遊び

 

みんな親子で挑戦したいことがいっぱい!
外で元気に遊んだり、お友だちとお出かけしたり、2023年もいろんな楽しいことが待ち受けているかもしれませんね。

この「わくわく保育だより」が今年もみなさんの育児のお役に少しでも立てると嬉しいです。

最後は2023年がさらにわくわくする気持ちになれるおすすめの絵本を紹介します。

『バムとケロのそらのたび』
作:島田ゆか
おじいちゃんから届いた1通の手紙。ここから犬のバムとカエルのケロちゃんのわくわくドキドキの旅が始まります。
なんと手紙といっしょに飛行機のパーツも入っていました。手紙には飛行機を組み立ててからその飛行機に乗っておじいちゃんのお家に来てねと書いてあります。
無事に飛行機は完成し、飛び立つことができた2匹。そんな2匹に待ち構えていたのは試練の数々。
山が噴火!?島が動く!?涙が止まらなくなったケロちゃん一体なぜ!?
コウモリの奇襲に役立ったのはまさかのアレ!

実際におとなでも行ったことや見たこともない場所、初めて触れるものにはいろんな感情が芽生えますよね。一歩踏み出すとそこにはびっくりするけれど、面白くてドキドキすることが待ち受けているかも!と思わせてくれる一冊です。

 

挑戦したいことを家族みんなで出し合ってぜひわくわくな思い出を重ねていってくださいね。
2023年もわくわく組のみんなにとって素晴らしい1年になりますように…!

 

一おとなもこどももみんなみんなわくわく一

 

次号もどうぞお楽しみに!

2023.01.24関連エリア

2023.01.24
関連エリア

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 家事おたすけサービス
    家事おたすけサービス

    掃除、洗濯、料理などの家事を忙しいみなさんに代わって行い、女性にひと休みしていただけるよう、支援するサービスです。キャンペーン番号「275」でベアーズの家事代行などのサービスが5%OFF!

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」( 3good(スリーグッド)光川和子さん)

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」 3good(スリーグッド)光川和子さん

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP