HOMEコラム / わくわく保育だより / 徹底解析!個人面談 2022.11月号

Cheer*full Column
コラム

わくわく保育だより

笑いの保育わくわく ちづちゃん&このちゃん
元幼稚園教諭の関西・関東出身凸凹コンビ!

徹底解析!個人面談 2022.11月号

笑いとわくわくのエッセンス満載の子育てコラム「わくわく保育だより」
11月号では【個人面談】がテーマ。
どんなことを話すの?先生に何を聞いたらいいの?等の疑問について解説していきます。
実際にあった懇談でのエピソードもいくつかご紹介します。

ドキドキ!?個人面談

ドキドキ!?個人面談 ドキドキ!?個人面談 個人面談で先生たちはおおまかにいくつかのトピックスに分けて園での様子を話します。
主に
・友だちとの関わり
・好きなあそび
・お当番さん等のクラスの活動
といった内容です。

これまで個人面談をしてきて感じたのが、園での様子を聞いて驚かれるママパパがとても多いということ。
過去のエピソードを少しご紹介していきます。
・家では甘えてばかりで何もしないけど園では率先して先生の話を聞いている
・家では野菜は一切食べないのに給食で苦手な野菜を食べようと頑張っている
・家ではお友達の名前が全くでないけど、園では〇〇ちゃんや⬜︎⬜︎ちゃんととても仲良し
・家では兄弟喧嘩ばかりしているが、園では小さい子のお世話を喜んでしている

実は先生もお家での様子を聞いて驚くことが多いんです。
お家だとなにも自分でしない、甘えたさんになると聞いて想像がつかないことも多々あります。
そんな話を聞くたびに園生活ではみんな幼いながらもとっても頑張っているんだなぁと感じてウルっときていました。

年長さんになると就学前の不安について話す保護者の方も増えてきます。
・話が聞けているか、理解しているか
・ひらがなの読み書きについて
・給食、お箸について
・衣服の着脱について

就学前までに不安や心配に思うことは担任にしっかり聞いてみましょう。
ママパパが思っているよりこどもたちはしっかり自立できていることが本当に多いです。

もうちょっと先生からお話が聞きたいな!というママパパは最後に先生にこんな質問をしてもいいですね。
・先生からみて良いなと思うところ
・これからもっと伸ばしたいなと思うところ
毎日一緒に過ごしている先生は、こどもたちのいいところや得意なことを知り尽くしています。
ママパパの知らないお子さんの一面を知ることができるかも!?

個人面談はお子さんの新たな発見がたくさんできるイベントのひとつです。
とはいえ10分〜15分と時間が限られているのであっという間に終わってしまい、聞きそびれてしまったと思うこともあるかもしれません。
また、園によってはコロナ禍の影響で個人面談を設けていない園などもあるため、ママパパが担任の先生に掛け合って個人面談を実施するという所もあります。

せっかくの機会に聞きそびがれないよう、このコラムをポイントに聞きたいことをメモしてぜひ個人面談にのぞんでくださいね。

今月のオススメ絵本

今月のオススメ絵本 今月のオススメ絵本 ■今月のオススメ絵本
紅葉や落ち葉が綺麗なこの季節。
いっぱい外で走りたくなる絵本を2冊ご紹介します。

『かぜびゅんびゅん』
作・絵:新井洋行

絵本の中に出てくる風はニコニコと元気いっぱい。いろんなところに吹きまわって次々と楽しいことを起こしてくれます。
赤ちゃん向けの絵本なのであっという間に読み終えられるので繰り返し読むのにもピッタリです。
北風も吹いて外に出かけるのもちょっぴり寒い時期になってきましたが、
びゅんびゅ~ん!と風になりきって遊んでみるのもいいですね。気づけばきっと体もポカポカです。

『まてまてももんちゃん』
作・絵:とよたかずひこ

みんな大好き!ももんちゃんシリーズからの1冊になります。
今回ももんちゃんはひたすら走っています。
その後をカエルやペンギン達がまてまてと追いかけているのですが、柔らかい絵のタッチながらもかなり必死にももんちゃんを追っ追いかけているのがわかります。

そうです。ももんちゃんはとても足が速いということがこの絵本で明らかになるんです。
追いかけるのをあきらめた友だちのなんとも言えない顔もいいのですが、
一体そんなに走ってももんちゃんはどこに向かうのか。ぜひ手に取って確かめてみてくださいね。

神戸発!イヤイヤ期のための新感覚の習い事

神戸発!イヤイヤ期のための新感覚の習い事 神戸発!イヤイヤ期のための新感覚の習い事 合言葉は、

思いっきり汚そう!思いっきり褒めよう!思いっきり遊ぼう! 

日々の生活ではなかなかできない、親子で遊びこむことができる新感覚の習い事です。
おとなもこどももみんなみんなが楽しめる習い事!
それが、笑いの保育わくわくの“おやこ移動ほいくえん®︎”。

いろんな場所へ!みんなで遊ぼう!フィールドは屋外。
落書きあそびに泥遊び、あわあわ遊びなど、 毎回遊びのテーマが変わります。
もしかするとサプライズなこともあるかも…!

そもそも遊びってどんな意味があるのかな? "遊び"の専門的なことも
保育のプロからレクチャーされるので、 
遊びへの理解も自然と深まるのも嬉しいですね。 

みんなでお揃いのユニフォームを着て思いっきり発散します。
今の我が子が夢中になる遊びはこれなんだ!
こんなことが出来るようになったんだ!
約半年間でこどもの良いところをたくさん発見できるので、 
イヤイヤ期の子育ても楽しくなること間違いなし!

親子の姿を記念に残そう
普段はカメラ係のママも、この時は専属のフォトグラファーが遊んでいる姿をばっちり撮影してくれます。
親子で一緒に写っている姿は意外と貴重なものだったりしますよね。 
約半年間のおやこの絆と記念が残るのが笑いの保育わくわくがお届けする習い事です。

ただ今2023年度前期コース募集中です。
詳しくはHPをご覧ください。

おやこ移動ほいくえん (warainohoiku-wakuwaku.com)

ご参加お待ちしております。

 

一おとなもこどももみんなみんなわくわく一

次号もどうぞお楽しみに!

2022.11.22関連エリア

2022.11.22
関連エリア

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆく(YORI house 山﨑 頼子)

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆくYORI house 山﨑 頼子

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP