HOMEコラム / チアフルライター通信 / 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

Cheer*full Column
コラム

チアフルライター通信

チアフルライター

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

阪神電鉄沿線でマンホールカードを集めよう

阪神電鉄沿線でマンホールカードを集めよう 阪神電鉄沿線でマンホールカードを集めよう

チアフルライターのやまさんです。

街なかを歩いていて、カラフルなデザインのマンホール蓋を見かけることはありませんか?これはデザインマンホールといい、全国で地域の特色を活かしたご当地マンホールが続々と登場しています。そしてこのマンホール蓋に魅了されたマンホーラーと呼ばれる愛好家も増加中です。全国の自治体ではこのデザインマンホールをカードの形にして下水道施設などで配布しており、マンホールカードのコレクターも増えています。

 

マンホールカードの仕掛け人は「下水道広報プラットホーム(GKP)」。下水道の価値を伝えるとともに、これからの下水道をみんなで考えていこうという趣旨のもと2012年に設立されました。GKPはマンホール蓋の管理団体と協力し2016年に28自治体のマンホール30種類をカードにしたものを第1弾として発行、カードがそれぞれの自治体で配布されるようになりました。このマンホールカードが人気を呼び、現在全国624の自治体・団体、全872種類のマンホールカードが発行されています。2015年からはほぼ毎年GKPが主催するマンホールサミットが全国各地で開催されており、その第2回は魚崎にある東水環境センターで開催、多くのマンホーラーで賑わいました。

 

前々から気がつくとマンホール蓋の写真を色々と撮っていたやまさん、阪神電鉄沿線ではどれくらいマンホールカードがゲットできるかチャレンジしてみました。

甲子園球場と酒蔵、夙川公園の西宮市

甲子園球場と酒蔵、夙川公園の西宮市 甲子園球場と酒蔵、夙川公園の西宮市

阪神電鉄沿線にあるマンホールカード配布場所は6ヶ所ありました。最初にご紹介するのは西宮市です。甲子園駅から徒歩5分、ここは子育てファミリーにも優しいショッピングセンター「ららぽーと甲子園」。その2階にある西宮情報発信スペース「クリエートにしのみや」。西宮のマップや冊子、書籍、イベント情報のチラシがたくさん置いてあり、ここでマンホールカードを配布しています。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

これが西宮市のマンホールカード。表面の左下に並んだ数字、これはデザインマンホールが設置されている座標「北緯34度43分21.5秒、東経135度21分44.8秒」を示したもの。マップ検索でこの数字を入力するとピンポイントでマンホールの位置がわかります。裏面にはデザインの由来が書いてあり、このカード1枚でコンパクトなご当地観光ガイドとなっています。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

早速グーグルマップに座標を入力してみましょう。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

ありました!球場の目の前です。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

かなり風雪に耐えてきた感じがありますね。この位置だと大量の野球ファンに踏まれまくったんじゃないでしょうか。この日は阪神戦がある日だったようで、観戦客が集まり始めていました。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

マンホールカードの1枚目をゲットしました。色付きのデザインマンホールは2ヶ所しかありませんが、色なしのマンホールは西宮市内にたくさんあります。さあ、どんどんいってみましょう。

「キン肉マン」の生みの親ゆでたまご先生の出身地、大阪市編

「キン肉マン」の生みの親ゆでたまご先生の出身地、大阪市編 「キン肉マン」の生みの親ゆでたまご先生の出身地、大阪市編

淀川駅から徒歩5分、大阪市下水道科学館にやってきました。今年の4月にリニューアルオープンしたばかりなのでピッカピカです。お子さんでもわかりやすく下水処理の歴史や仕組みが理解できる展示になっています。夏休みの自由研究なんかにちょうどいい感じの施設です。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

大阪市では大阪城マンホールカードのほか、「キン肉マン」マンホールカードを配布しています。ここでゲットできるのは「キン肉マン」マンホールカード。「キン肉マン」マンホールは6枚あり、大阪市内各地に設置されています。著者のゆでたまご先生が大阪市出身ということで実現した企画なのだそう。このように漫画やアニメのキャラクターがデザインされたマンホールも全国各地に数多くあります。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

「キン肉マン」マンホールの1枚は梅田のグランフロント大阪、南館と北館の間にあります。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

キン肉マンのシリーズデザインマンホールは「キン肉マン」「ソルジャー」「テリーマン」「ロビンマスク」「ウォーズマン」の5種類です。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

こちらは大阪城公園に設置されているキン肉マンのマンホール。昨年設置されたばかりなのできれいです。全キャラクターのマンホールを制覇したい方はこちらで設置場所を確認してくださいね。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

大阪城公園には大阪城のデザインマンホールもいくつかありました。

ザ・阪神間モダニズムのまち芦屋市

ザ・阪神間モダニズムのまち芦屋市 ザ・阪神間モダニズムのまち芦屋市

阪神芦屋駅そばにある芦屋市役所東館の下水道課。こちらでマンホールカードがもらえます。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

1つ目のデザインマンホールはこちら、芦屋駅の北側にある芦屋警察署。写真左側の歩行者用信号のほぼ真下にあります。この建物は以前チアフルカフェの企画記事「沿線☆オススメ!お出かけコース」で紹介されていました。1927年建築の阪神モダニズムを代表する建物です。2001年に旧庁舎の玄関部分を残して建て替えられました。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

このマンホールには旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)、六甲山麓、桜、市の木であるクロマツ、市の花であるコバノミツバツツジ、ヨットハーバーがデザインされています。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

もう一つのデザインマンホールは色んな場所に結構あるのですが、一番わかりやすそうなのは芦屋市民会館大ホールそば、JR芦屋駅に近いところにありました。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

こちらのマンホール蓋には芦屋市の木である黒松と芦屋川がデザインされています。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

芦屋散策中に見つけた水上の波紋のように配置された上水道仕切弁。路上観察をしていて楽しいのはこういう発見をしたときです。ところで、マンホールの蓋が丸いのは、蓋が穴の中に落下するのを防ぐためなのだそうです。三角や四角の蓋だと角度によっては落っこちてしまうそうです。

 

【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅 【前編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

カード化されていませんが、こんなマンホールも。芦屋市の花コバノミツバツツジがデザインされています。

 

後編に続きます。

【後編】路上はマンホールの美術館@阪神電鉄沿線路上観察の旅

 

 

文/チアフルライター やまさん

やまさんの過去の記事はこちら

2022.09.30関連エリア 神戸三宮駅 魚崎駅 甲子園駅 尼崎駅 淀川駅

2022.09.30
関連エリア
神戸三宮駅 魚崎駅 甲子園駅 尼崎駅 淀川駅

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 家事おたすけサービス
    家事おたすけサービス

    掃除、洗濯、料理などの家事を忙しいみなさんに代わって行い、女性にひと休みしていただけるよう、支援するサービスです。キャンペーン番号「275」でベアーズの家事代行などのサービスが5%OFF!

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」( 3good(スリーグッド)光川和子さん)

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」 3good(スリーグッド)光川和子さん

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP