HOMEコラム / わたしサイズの住まいと暮らしづくり / 新築、リフォームのお風呂の選び方~ショールーム見学でユニットバスの仕様を選ぶコツ

Cheer*full Column
コラム

わたしサイズの住まいと暮らしづくり

中川由紀子
一級建築士、インテリアコーディネーター一級建築士事務所みゆう設計室代表

新築、リフォームのお風呂の選び方~ショールーム見学でユニットバスの仕様を選ぶコツ

新築、リフォームのお風呂の選び方~ショールーム見学でユニットバスの仕様を選ぶコツ 新築、リフォームのお風呂の選び方~ショールーム見学でユニットバスの仕様を選ぶコツ 主婦、母目線で住宅設計をしている建築士、みゆう設計室の中川です。

以前「キッチンショールームを見学する時の注意ポイント」について書きましたが、今回は住宅設備機器メーカーのショールームでユニットバスを選ぶコツについて紹介します。

お風呂が古くなってきたのでリフォームしたい、家を建てるならおしゃれなユニットバスにしたい!という方はぜひチェックしてくださいね!

ショールームでお風呂の広さをチェック

ショールームには複数サイズのユニットバスの展示をしています。浴槽のサイズ、洗い場のサイズを体感してみてください。広いお風呂をご希望の人でも、実際に体感してみるとそこまで広くなくても良いなと感じることがあります。逆にもっと広い方が良いと感じることもあります。

広いサイズのお風呂は浴槽が大きいとは限らず、洗い場の広さの差であることも。洗い場が広い方が良いのか、浴槽が大きい方が良いのか。自分たちの暮らしにはどのサイズが適しているのか実際に試してみてください。

汚れが目立つ?壁や床の素材の選び方

汚れが目立つ?壁や床の素材の選び方 汚れが目立つ?壁や床の素材の選び方 「お風呂のお掃除がしやすくて、汚れが目立たないほうが良い」という要望は多いです。

今のユニットバスは基本的なお手入れをすればお掃除もしやすく、汚れは目立ちにくくなっていますが、その中で比較すると黒や濃茶のような濃いめの色は水垢が目立つことがあり、ツヤのあるつるっとした仕上げの方が比較的汚れが落ちやすいです。

石目調などの単色ではないグレーやベージュで、あまり濃くない色にすると比較的汚れが目立ちにくいと思います。

コストに一番影響するのは水栓

今のユニットバスはシャワーの水栓のタイプでグレードが変わるメーカーが多いです。
タッチ水栓やオーバーヘッドシャワー付きの機能を選ぶとコストが高くなりますし、シンプルなシャワー水栓の場合はコストを抑えられます。

浴槽の形はお掃除のしやすさをイメージして選ぼう

浴槽の形はお掃除のしやすさをイメージして選ぼう 浴槽の形はお掃除のしやすさをイメージして選ぼう ショールームで特にチェックしてほしいのが浴槽の形です。半身浴できるタイプや肩まで深くお風呂に入れるタイプがあります。

半身浴できる浴槽はお風呂の湯量を減らすことができますし、深く入れる大きな浴槽は満水の湯量が多くなります。浴槽の内部に凹凸があるとお掃除のしやすさにも影響するので、自分がお掃除するときをイメージして浴槽を見ることをオススメします。

私はシンプルなスクエアの浴槽が好きなのですが、角の部分が丸くなっている浴槽の方がお掃除はしやすいかも・・・と思うことは良くあります。また、お風呂外側のフチが溝になっていて、手をかけられるタイプの浴槽もあります。この溝が使いやすいと思うか、お掃除しにくいと思うかもあなた次第です。

シャワーヘッドは手に取って重さを確認

シャワーヘッドは手に取って重さを確認 シャワーヘッドは手に取って重さを確認 また、シャワーヘッドもショールームで手に取ってみましょう。シャワーはフックに掛けたまま使うか、手に持って使うかによって好みのシャワーヘッドも変わります。

高齢の方やお子さんは軽めのシャワーヘッドを選ぶ方が良いと思うので、ショールームではお子さんも一緒にシャワーヘッドのかたちや重さ、持ちやすさをチェックしてみてください。

棚や鏡は必要!?掃除のしやすさも含めて考える

棚や鏡は必要!?掃除のしやすさも含めて考える 棚や鏡は必要!?掃除のしやすさも含めて考える お風呂にシャンプーや石鹸等を置くための棚やカウンター、鏡をつけることが一般的なのですが、これは必ずしも取り付けなくても良いのです。鏡は水垢がつくし、棚は汚れてお掃除が面倒なので取り付けないという人も増えています。

ユニットバスの壁は磁石がつくので、最近はメーカーさんも磁石で付くタイプの棚を展開するようになりました。棚を一切取り付けずに、後でマグネット収納を必要な分購入して取り付けるのも良いと思います。

欲張らずに、疲れない範囲で見学しよう!

今回はショールームでユニットバスを選ぶコツについて紹介しました。

実はユニットバスひとつを選ぶにも、見た目、掃除のしやすさ、使いやすさなど自分仕様のものを選ぶのに時間がかかります。欲張ってたくさん見学しよう!と思いがちなのですが、詰め込みすぎると何を選ぶと良いのか分からなくなりがちです。疲れない範囲でショールーム見学を楽しんでくださいね!

みゆう設計室が家づくりをする際にはショールームに同行して好みを引き出し、お掃除のしやすさ、片付けやすさを考えて、家族に適したユニットバスはどのタイプか一緒に考えます。お気に入りのお風呂のある家を設計したい、という方はぜひみゆう設計室にお声掛けくださいね。

みゆう設計室 https://miyudesign.com/

2022.08.02関連エリア

2022.08.02
関連エリア

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 家事おたすけサービス
    家事おたすけサービス

    掃除、洗濯、料理などの家事を忙しいみなさんに代わって行い、女性にひと休みしていただけるよう、支援するサービスです。キャンペーン番号「275」でベアーズの家事代行などのサービスが5%OFF!

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」( 3good(スリーグッド)光川和子さん)

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」 3good(スリーグッド)光川和子さん

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP