HOMEコラム / お仕事探し、全力サポート! / ”新しい日常(業務手法)”へチャレンジします!

Cheer*full Column
コラム

お仕事探し、全力サポート!

ハローワーク梅田所長 阿部誠
ハローワーク梅田所長

”新しい日常(業務手法)”へチャレンジします!

「緊急事態宣言」解除・・・次なるステージへ

「緊急事態宣言」解除・・・次なるステージへ 「緊急事態宣言」解除・・・次なるステージへ やっと緊急事態宣言が全国で解除されました。皆さまには外出規制など自粛要請がなされ、非常に窮屈でかつ不安な生活を送られていたと思いますが、これからは徐々にそうした規制も緩和(解除)され、新しいやり方での日常の社会経済活動を取り戻しつつ、新しい日常を皆さまとともに作っていく、そういう段階に入ってきたように思います。
 しかしながら、新型コロナウイルスがゼロになったわけではありません。皆さま自身の命と健康を守るため、また大切なご家族やご友人の命と健康を守るためにも、気を緩めることなく感染予防策の徹底など”新しい生活様式”をしっかりと取り入れ、私たちの中でうまく浄化していく必要があると思います。

”新しい生活様式”へのチャレンジ

”新しい生活様式”へのチャレンジ ”新しい生活様式”へのチャレンジ 仕事では、テレワーク(在宅勤務)の導入や時差出勤など働き方もここ数か月で様変わりしたように思いますが、私たちの日常生活においても、ソーシャルディスタンスの確保や食事時の横並び、大きな声での会話の遠慮(控えめに)などが求められています。そしてその大前提となるのが、各個人の予防策の徹底で、具体的には、①身体的距離の確保(できるだけ2m(最低1m))②マスクの着用③手洗いです。
 先日、地下鉄に乗車していますと、もちろんマスクは着用していましたが、突然咳込んでしまい、なかなか収まりません・・・。意識すればするほど・・・、折角座っているのに、と思えば思うほど・・・。さすがに周りの目も気になりましたし、何はともあれ周りの方の目もお客様に不快な思いをさせてはならない、と(大げさですが)決断し、途中下車しました。そして自動販売機で飲料水を購入、なんとか収まりました・・・。それからは、必ずと言っていいほど、ペットボトル(ミネラルウオーター)を携行するようにしています。
 また、先日は、自宅のスーパーへ買い物に行きましたが、気が緩んでいたのかマスクを着用するのを忘れてしまい、店についた途端、周りの方の鋭い視線でそれに気づきました。もちろん直ぐに自宅に引き返しましたが・・・。これからはどんどん暑くなりますから、より気を付けないとだめですよね。鼻の頭に汗をかき、マスクが少し湿ってしまうのは私だけでしょうか・・・。これからは熱中症にも注意が必要ですね。

ハローワークでも通常時に戻りつつあります。

これまで、大阪府内のハローワークでは、4月中旬から利用者並びに職員の感染拡大防止の観点から開庁時間の見直しなど業務体制を一部縮小して運営しておりましたが、出先機関も含め徐々に開庁時間を通常時に戻す動きが活発化しています。また、ハローワーク内でのセミナーや各種イベントについても、これまではその実施を見合わせていましたが、6月以降環境が整い次第順次再開(実施)する予定です。

”新しい日常(業務手法)”が求められています

”新しい日常(業務手法)”が求められています ”新しい日常(業務手法)”が求められています 私たちが日常生活を送る上で、”新しい生活様式”、”新しい日常”が求められている中、ハローワーク梅田でもこれまでとは異なる”新しい日常(業務手法)”が求められています。そして、その”新しい日常(業務手法)”を皆さまにご理解賜りながら、的確に実践しなければならない、と考えています。
 もちろん、感染防止に係る取組(いわゆる三密状態の可能な限りの回避)を継続的に確実かつ丁寧に実践する一方で、今後増加が予想される求職者(離職者)等に対する行政サービス(質、量の担保は必然)を的確にかつ迅速に提供していかなければなりません。こうした両面の重要性や必要性をしっかりと認識しつつ、感染防止とサービスメニューの提供(業務の効率性)との両立を図っていくことが求められています。

 今後実施される就職支援に関するセミナーやマザーズ面接会、シニア面接会、障害者の方を対象とした面接会などのイベントでは、参加者全員の予防策の徹底を図りつつ、参加者の人数制限や必要に応じた開催時間の短縮にも取り組んで参ります。また、日常業務においても、利用者端末(求人検索パソコン)の稼働制限や相談時間等の短縮にも取り組んで参ります。
 利用者の皆さまには時には多大なご不便やご負担をお掛けすることもありますが、ハローワーク梅田ではこうした”新しい日常(業務手法)”へのチャレンジ中であることをご理解いただき、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

 また、必要に応じて、ご自宅でのハローワークインターネットサービス等を活用した情報収集、各種の申請や届出に当たっては、電子申請や郵送などもご活用いただくなど、来所をお控えいただくこともご検討いただければ幸いです。

 ハローワーク梅田に来所予定の(来所の意向がある)皆さまには、多数の方がお越しになる当所をご利用するに当たっては、不安もおありかと思いますが、皆さまの健康と安全、安心を一番に考え、三密状態の可能な限りの回避策や飛沫防止策の徹底など、引き続き必要な取組は迅速に対処して参る所存ですので、何卒ご理解願います。
 なお、ご来所の際にはマスクの着用及び入室前の手洗いを是非お願い申し上げます。

 まだまだ、制約のある中ではありますが、
 お仕事に関するご相談なら、ハローワーク梅田へ!
 今年度も引き続き、皆さまのお仕事探しを全力でサポートします!!

                                       ハローワーク梅田 阿部

2020.06.01関連エリア 大阪梅田駅

2020.06.01
関連エリア
大阪梅田駅

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 家事おたすけサービス
    家事おたすけサービス

    掃除、洗濯、料理などの家事を忙しいみなさんに代わって行い、女性にひと休みしていただけるよう、支援するサービスです。キャンペーン番号「275」でベアーズの家事代行などのサービスが5%OFF!

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」( 3good(スリーグッド)光川和子さん)

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」 3good(スリーグッド)光川和子さん

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP