HOMEコラム / チアフルライター通信 / 神戸を代表する一大イベント「078Kobe」に行ってきた!

Cheer*full Column
コラム

チアフルライター通信

チアフルライター

神戸を代表する一大イベント「078Kobe」に行ってきた!

GWは078Kobeでスタート! 目・耳・ココロとカラダが喜ぶイベント♪

GWは078Kobeでスタート! 目・耳・ココロとカラダが喜ぶイベント♪ GWは078Kobeでスタート! 目・耳・ココロとカラダが喜ぶイベント♪

阪神タイガース大好きなチアフルライター、テ ィ セです。

連休も明け、暑くなってきましたネ!

GW中に開催された、「078Kobe」に行ってきました。

078といえば神戸市の市外局番!

078Kobeとは、神戸を発信するための新たなクロスメディアイベントなんですょ。

音楽×映画×IT×食×ファッション×子ども×アニメが掛け合わさっているんです。

色んなジャンルの催しがあるので、思いもよらない自分好みのイベントに出会えることも!

前身は神戸ITフェスティバルで、078Kobe自体は2017年に始まり今年で3回目。

神戸市三宮を中心に6箇所で4月27日(土)~29日(月祝)の3日間開催されました。

東遊園地は大賑わい! キッズ向けイベントやアニソンが目白押し♪

東遊園地は大賑わい! キッズ向けイベントやアニソンが目白押し♪ 東遊園地は大賑わい! キッズ向けイベントやアニソンが目白押し♪

神戸市役所南側の東遊園地では、キッズ向けイベントやブースが立ち並び、ステージではアニメソングがガンガンに熱唱されていました!

その中でも、目を引いたのは、スイミープロジェクト!

神戸の子供達が手作りした30mのこいのぼりのお腹を通り抜けるイベント♪

色とりどりの魚の絵が施された、巨大鯉のぼりを子供達が笑顔何度も行き来するのを見るとこちらまで笑顔になりました。

代表の栗須さんは、阪神大震災で受けた恩を少しでも返したい「子供達に夢を持つことの素晴らしさを伝えたい」と始めたんだそうです。

須磨海浜水族園が東遊園地に出張!

須磨海浜水族園が東遊園地に出張! 須磨海浜水族園が東遊園地に出張!

芝生の公園になにかモゾモゾ動く物体が?と近寄ってみると、その正体はカメ!

須磨水族園の係員さんが、子供たちにカメの説明をしています。

触ってもOKとのことで、いつの間にか大人も一緒になってワイワイと人だかりに。

他にも水槽で出張したお魚達が、来場者の人気をさらっていました!

子供たちのランランと輝かせた目を見ると私もとってもうれしくなりました♪

自動走行の試乗体験は大人気♪

自動走行の試乗体験は大人気♪ 自動走行の試乗体験は大人気♪

セッションのメイン会場となるデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)では、様々なトークショー・企画・展示・ワークショップ・体験会が、開催されていました!

会場をフルに使って、おもしろそうなプログラムがいくつも同時進行されていて、自分好みの物を見つけるととても有意義に過ごすことができます。

というのも、海外や東京で活躍されているような、出演者が豪華なプログラムも、ほとんどが無料で開催されているんですょ。

産官学を巻き込んだイベントならではのおもしろい取組をたくさん聴く事ができました。

なかでも、神戸大学×名古屋大学×神戸市が行った「自動走行公道実証実験」試乗体験は大人も子供も興味津々で大人気でした。

2025年には自動運転実用化!?とも言われていますが、そんな時代がすぐ近くまで来ているようです~。
(写真は停車している車)

未来の食がおもしろい!

未来の食がおもしろい! 未来の食がおもしろい!

フード関係のブースを出店している顔ぶれも個性的。

FOOD PICTさんは食材表示の絵文字を提供していて、アレルギーやベジタリアン、宗教上の理由で「食べられないもの」があるお客さんと店舗が正確なコミュニケーションの実現するためのツールと研修セミナーの提供しているんだとか。

オリンピックや万博日本開催でインバウンドを考えると、来日する世界の食事情に合わせた提供は大切なんだなぁ、とあらためて考えさせられました。

未来はもうすぐそこに! 自宅でお肉を作っちゃおう~♪

未来はもうすぐそこに! 自宅でお肉を作っちゃおう~♪ 未来はもうすぐそこに! 自宅でお肉を作っちゃおう~♪

同じくブース出店をしていた"SHOJINMEAT"未来食プロジェクトさんは、バイオ技術の開発をしているんですょ。

驚く事なかれ!

細胞を基に、誰でも手に入る食材を使って自宅でお肉を作ることが出来てしまうんだとか!

なんだか、未来が近く感じてしまいました。

元々の発端は、アニメを見て作りたいと思ったんだそうです!

柔軟な発想に驚くばかりでした~♪

 

神戸を代表する一大イベント「078Kobe」に行ってきた! 神戸を代表する一大イベント「078Kobe」に行ってきた!

メリケンパークに078 musicが流れる♪

メリケンパークに078 musicが流れる♪ メリケンパークに078 musicが流れる♪

豪華なアーティストが登場した078musicステージ!

toe、キセル、グッドラックヘイワ、ものんくる、Easycome、ハロルド、にこいち、僕が王様だったころ、ベルマインツ、鳴かぬなら、Laura day romanceなどのアーティストが延々と曲を奏でました。

なんと全て無料で出入り自由♪

気分に合わせてキッチンカーでビールを飲むも良し、お腹がすいたら唐揚げをつまむも良し!

後半は冷たい雨が降ってきたもののファンの熱狂度は変わることなく、芳醇な音色に合わせて酔いしれるのには十分な時間が流れました!

KIITO会場の来場者は7500名!

KIITO会場の来場者は7500名! KIITO会場の来場者は7500名!

名誉実行委員長の久元喜造市長は、クロージングで「神戸の街の変化に応じて078も変化し、盛り上げていきたい」と挨拶。

078Kobeは117社のサポートで成り立っているんだそうです。

来場者の本美佑佳さんは、「東京でしか開催していない様な講演をここ神戸でギュっと凝縮して聴く事が出来て本当によかった」と参加出来た喜びを語っていました♪

来年も、楽しいそして学びある神戸の一大イベントになりそうで、今から楽しみです~!

文/チアフルライター テ ィ セ
→ テ ィ セの過去の記事はこちら

一緒に沿線の魅力を発信してみませんか?

一緒に沿線の魅力を発信してみませんか? 一緒に沿線の魅力を発信してみませんか?

チアフルライターはまだまだメンバーを募集しています。

参加の流れは以下の通りです。

(1)Facebookグループ「HANSHIN女性応援プロジェクトサポーターグループ」にご参加ください。

(2)チアフルライター勉強会(兼説明会)の日程を(1)のグループでご案内します。

(3)勉強会に参加して、チアフルライターの活動内容やコラムの書き方などの研修を受けていただきます。説明を聞いてこれならできそうだ...と思ったらチアフルライターへの参加をお申し込みください。

阪神沿線が大好きな女性のご参加をお待ちしています!

→ チアフルライター紹介

2019.05.08関連エリア 神戸三宮駅

2019.05.08
関連エリア
神戸三宮駅

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 家事おたすけサービス
    家事おたすけサービス

    掃除、洗濯、料理などの家事を忙しいみなさんに代わって行い、女性にひと休みしていただけるよう、支援するサービスです。キャンペーン番号「275」でベアーズの家事代行などのサービスが5%OFF!

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」( 3good(スリーグッド)光川和子さん)

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」 3good(スリーグッド)光川和子さん

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP