HOMEコラム / 働く!!おかん図鑑〜仕事が休めなくても〜 / 働く!!おかん図鑑|子どもの病気乗り切り術「身内や保育サービスを巧みに操る!」

Cheer*full Column
コラム

働く!!おかん図鑑〜仕事が休めなくても〜

おうち訪問型病児保育のノーベル
認定NPO法人ノーベル

働く!!おかん図鑑|子どもの病気乗り切り術「身内や保育サービスを巧みに操る!」

子育て乗り切り術
ー身内や保育サービスを巧みに操る!ー「ハイパーおかん」

子育て乗り切り術 
ー身内や保育サービスを巧みに操る!ー「ハイパーおかん」 子育て乗り切り術 
ー身内や保育サービスを巧みに操る!ー「ハイパーおかん」 4月から仕事復帰!もしくはGWあけから復帰!というみなさま、
育休復帰のご準備はお済みですか?

「準備」と言っても、保育園の準備物アレコレや、
職場との面談など何かと多岐にわたりますよね。
それに、慣らし保育も始まると最初の数日は
「あれ?意外とスムーズにいける?」なんて思っていても、
1週間を過ぎたあたりから、
「あれれ?なんか鼻水はずるずるしてる?」
「おやおや?咳が出てきてしまった?」
「ん?んんん?まさかお熱がある?」
もはや、「慣らしあるある」でしょうか(笑)

まだ慣らし保育中であれば、自分で看病したり、病院に連れて行くことも出来ますが、もし、復帰初日からそんなことになれば…。想像しただけで冷や汗ですね…

さて、シリーズでお送りしている子どもの病気乗り切り術ご紹介の「おかん図鑑」。
今回ご紹介するのは、身内や保育サービスを巧みに操る
「ハイパーおかん」のお話です。


<「ハイパーおかん」の様子>
向こう1ヶ月の親・姉妹・親戚の予定をリサーチ、病気をしたときに誰に預かってもらうかあたかじめ決めている。
都合がつかない日は病児保育やベビーシッターを迷わず利用、身内にプレッシャーをかけない点もハイパーなり。

<「ハイパーおかん」のスペック>
職業:自営業
家族構成:夫(商社)、息子(3才・保育園)

リアルな経験を聞きたい!
「ハイパーおかん」の乗り切りスケジュールとは?

リアルな経験を聞きたい!
「ハイパーおかん」の乗り切りスケジュールとは? リアルな経験を聞きたい!
「ハイパーおかん」の乗り切りスケジュールとは?
▶︎1日目「朝らか熱!今日の担当は祖母。」
いざというときに預かってくれる人を日別に書き込んだカレンダー
見ると今日の当番はおかんの母。
朝7時に電話をすると、もう朝ごはんも済んだとのことで、すぐ来てくれる。
タッパでおかずも持参してくれた。出勤途中に明日当番の妹に電話。
 
▶︎2日目「風邪。この日の担当は妹。」
午前半休を取り小児科へ。風邪と診断。
お昼前におかんの妹が来てくれる。妹に預けるのは「ねんね」の時以来。
今は「あんよ」の時期に入り、それにあわせてオムツのこと、遊びのことなど
以前と変わっている点を説明してから出勤。
 
▶︎3日目「病児保育を急遽依頼。」
この日の担当だったおかんの母親が今朝から風邪。
子どもの風邪がうつったのかも)
朝イチで訪問型の病児保育サービスを急遽依頼する。
3日目ともなると、子どもも外に出られずストレスがたまり気味。
ところが、それを察した保育スタッフに日頃しない遊びをいろいろしてもらい
子どももすっかりご機嫌に。
 
▶︎4日目「最後は親戚のおばちゃん登場。」
1時間半ほどかけて来てくれるおばちゃんの昼食にと
昨夜のうちにシチューを作る。
おばちゃんは薬を飲ませるのが苦手。無理にお願いしないことも、また大事。
 
▶︎5日目「みんなのおかげで熱が下がった!」
みんなの連携プレーで子どもも元気に回復!おかんの母親も無事回復。

---
「ハイパーおかん」さん、家族の協力を得ながら、5日間を乗り切ったようですね!お疲れさまでした!
自営業ということで割と時間の融通はききやすいけど、休めば売上に直結することも事実ですよね。
家族だけではサポートできない、じいじ・ばあばが遠方で頻繁に頼れない...そんなときは、おうち訪問型の病児保育ノーベルに1日だけ・半日だけ依頼するなどうまく活用して負担を減らすといいかもしれませんね。

職場うまくやるおかん直伝
「私たちコレやってます!」

職場うまくやるおかん直伝
「私たちコレやってます!」 職場うまくやるおかん直伝
「私たちコレやってます!」
▶︎「ファミサポ」に登録、預け合うのもオススメ
会員登録しておくと、子どもを預けられる人を紹介してくれる「ファミリー・サポート・サービス」。
有償でお願いできるので気遣いも減るし、保険にも加入できるので子どもがうっかり預け先のお宅の
物を壊してしまったときなども安心!
 
▶︎夫が重い腰をあげた!
夫は仕事が忙しく会社も子どもの病気が理由では休みづらい環境。
ところが身内や病児保育サービスにお願いしたり試行錯誤していた3日目、
ついに4日目は「おれが仕事を休む」と志願!!!
長引きそうな病気のときは、仕事の調整を初日からやっておくと安心。
 
▶︎「病児保育」使い方のコツ!
突発の病気には、100%お願いできる「訪問型の病児保育」を利用が安心。
明日もあやしいな〜と思うときは、「病児保育施設」を予約をしておく。
症状に、高熱・嘔吐などがある場合、預けに行く道中もしんどいので
自宅に来てくれる「訪問型」を選んでおくと、親も子どももラク。
 
▶︎コレ、おすすめ!
事前登録はもちろん、事前に利用してみるのもおすすめ。
ベビーシッターは「全国保育サービス協会」で検索すれば近所の情報が得られます。
「人に預ける」ということが、初めて場合はどんな感じか不安なことも。
どんな人が来るのか、どんな準備が必要なのか、子どもだけではなく
親の予行練習として、育休中に一度試しに利用してみるのもいいかもですね。

今日の困った!明日のどうしよう!を解決する
ノーベルの病児保育という選択

今日の困った!明日のどうしよう!を解決する
ノーベルの病児保育という選択 今日の困った!明日のどうしよう!を解決する
ノーベルの病児保育という選択 病児・病後児専門のシッターサービス「ノーベル」は、
・慣れた自宅での保育
・保育スタッフとしっかり引き継ぎがある
・保育の途中経過報告がある

など、病児保育の研修をしっかり受けたスタッフが保育を行うので安心安全の病児保育が受けられます。

子育て、預け先など考え方はもちろん色々ありますが、どうしても調整がつかない!休めない!という場合は、選択肢の1つとして「病児保育」を考えてみるのもいいかもですね。

ノーベルは「おうち訪問型」なので、病気のお子さんに無理をさせず、出勤前の親御さんもバタバタせずに過ごせますよ。

毎月、平日と休日に病児保育説明会を開催していますので
気になる方はお気軽にご参加くださいね。
託児もあるので、お子さん連れも大歓迎です!

▼病児保育とは?詳しくはこちら!
https://byojihoiku.nponobel.jp

▼病児保育入会説明会の詳細はこちら!
http://byojihoiku.nponobel.jp/entry

2019.04.17関連エリア

2019.04.17
関連エリア

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆく(YORI house 山﨑 頼子)

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆくYORI house 山﨑 頼子

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP