HOMEコラム / プロが教える「病のおはなし」 / 「冷え」の原因は体温調整システムの異常

Cheer*full Column
コラム

プロが教える「病のおはなし」

兵庫医科大学病院
兵庫県西宮市(阪神電車「武庫川」駅)

「冷え」の原因は体温調整システムの異常

兵庫医科大学病院 循環器内科の内藤由朗です。暑い夏なのに体が冷えていると感じることはないでしょうか?
冷えは、手足の先や腰のあたりなどが冷たくなる状態のことを言います。
今回のコラムでは、そんな女性に多い冷えについてわかりやすく解説します。

冷え=血液の流れが悪い

冷え=血液の流れが悪い 冷え=血液の流れが悪い 冷えは病気の名前ではなく、血液の流れが悪いために起こる症状のことを言います。
そもそも体温は、脳の「視床下部」と呼ばれる自律神経の司令塔が、体に流れる血液や汗の量を変化させることにより、調整されています。この体温調節システムのどこかに異常があると、冷えは現れてきます。

冷え(体温調整システムの異常)はどうして起きる??

一つは、指令する側の自律神経の問題です。ストレスや不規則な生活などにより自律神経が乱れると、冷えは現れます。
次に、指令を受ける側の血流の問題です。貧血や血管の病気などで血液の流れが悪くなると、冷えが生じます。
その他、女性ホルモンの乱れも、冷えの原因になります。
女性は男性に比べ熱を産生する筋肉の量が少ないため、女性に冷えが多いとも考えられています。

冷えの対処法

冷えの対処法 冷えの対処法 まず、生活習慣を変えてみましょう。
具体的には、38~40℃のぬるめのお湯での入浴がおすすめです。お湯につかって体が温まると、血管が広がり、血流がよくなります。お湯の高さがみぞおちあたりまでの半身浴は、長い時間入っていられておすすめです。
また、適度な運動、規則正しい食生活、喫煙されている場合は禁煙、なども大切です。
生活習慣などを変えてもなかなか良くならない冷えの場合は、貧血、血管や甲状腺などの病気が隠れているのかもしれません。そのような場合は、医療機関での受診をおすすめします。

 

「冷え」の原因は体温調整システムの異常 「冷え」の原因は体温調整システムの異常 この記事を書いた人
内藤由朗
兵庫医科大学病院 循環器内科 講師

2017.07.05関連エリア 武庫川駅

2017.07.05
関連エリア
武庫川駅

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 家事おたすけサービス
    家事おたすけサービス

    掃除、洗濯、料理などの家事を忙しいみなさんに代わって行い、女性にひと休みしていただけるよう、支援するサービスです。キャンペーン番号「275」でベアーズの家事代行などのサービスが5%OFF!

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」( 3good(スリーグッド)光川和子さん)

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」 3good(スリーグッド)光川和子さん

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP