HOMEコラム / 快適な暮らし作り「片付けキャンパス」 / 子育てや家事で毎日忙しくても、夫婦で叶える時間確保術

Cheer*full Column
コラム

快適な暮らし作り「片付けキャンパス」

利創庫事務局
阪神電気鉄道株式会社 新規事業推進室

子育てや家事で毎日忙しくても、夫婦で叶える時間確保術

子育てや家事で毎日忙しくても、夫婦で叶える時間確保術 子育てや家事で毎日忙しくても、夫婦で叶える時間確保術

今回のテーマは時間の整理・整頓。
忙しいご夫婦にも実践してほしい、夫婦の時間確保術についてご紹介します。

結婚したばかりのころは、夫婦ふたりで出かけたり、会話する時間があったけれど、子どもが生まれてからは、子ども中心の生活になっているという家庭は多いのではないでしょうか。

子どもが小さい間は、子ども中心の生活になってしまうのは仕方がないけれど、夫婦の時間が取れないままでいいのかな?とも考えてしまいますよね。

では、夫婦の時間はどのように確保すればいいのでしょうか?

夫婦の時間確保は意識して行う

夫婦の時間確保は意識して行う 夫婦の時間確保は意識して行う

最近は共働き夫婦が増え、女性も日中は仕事、家に帰ったら育児と家事で一日が終わるという方が多いと思います。そのため、毎日のルーティンワークをこなすだけでは、夫婦の時間を自然と確保することはできません。

まずは、「夫婦ふたりの時間は意識して作る!」とこころがけましょう。

たとえば、休日前の夜など、多少夜更かししてもOKな日は、「子どもが寝た後、晩酌しよう」とか「録画しておいた番組を見よう」などと声をかけることで、簡単に夫婦の時間を確保できます。

同じ時間を共有するだけでもOK

同じ時間を共有するだけでもOK 同じ時間を共有するだけでもOK

いつも子ども中心の生活で、いざ夫婦ふたりの時間をとっても会話が続かない場合でも、同じ時間を共有することが大事です。

子どもを預けて夫婦ふたりで出かけて映画を観る、子どもが寝た後に一緒にテレビを見るなどでも十分です。同じ時間を共有することによって、そこから会話が生まれたり、夫婦ふたりの時間を取ることが習慣化されていくなどのメリットがあります。

夫婦の時間が増えれば、普段なかなか言えなかった感謝の気持ちが言えたり、我慢していた不満なども打ち明けやすくなりますよ。

ひとりきりの時間も尊重してあげる

夫婦ふたりの時間を確保することも大事ですが、ときにはひとりで趣味に没頭したり、本を読んだりしたい場合もあると思います。そんなときは無理に同じ時間を共有しようとせず、お互いにひとりの時間をもつことを尊重してあげることも大切です。

仕事や家事に疲れていらいらしていたり、家族に笑顔を見せられないときは、そっとしておいたほうが本人や家族のためにもなります。ひとりきりの時間を大事にしてあげれば、配偶者もあなたに対して感謝の気持ちを持つようになるでしょうし、あなたがひとりきりになりたいときにも、そっとしておいてくれるでしょう。

子どもは成長すれば、いずれは巣立っていきます。再び夫婦ふたり暮らしに戻ったときも仲良く過ごせるよう、今のうちから夫婦ふたりの時間を意識して確保してみてください。夫婦円満なら子どもたちもハッピーに過ごせますし、家族でいる時間が何よりも心地よく感じられるようになりますよ。

2016.12.05関連エリア

2016.12.05
関連エリア

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 家事おたすけサービス
    家事おたすけサービス

    掃除、洗濯、料理などの家事を忙しいみなさんに代わって行い、女性にひと休みしていただけるよう、支援するサービスです。キャンペーン番号「275」でベアーズの家事代行などのサービスが5%OFF!

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」( 3good(スリーグッド)光川和子さん)

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」 3good(スリーグッド)光川和子さん

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP