HOMEコラム / わくわく保育だより / わくわく保育だよりアーカイブまとめVol.2 2023.6月号

Cheer*full Column
コラム

わくわく保育だより

笑いの保育わくわく ちづちゃん&このちゃん
元幼稚園教諭の関西・関東出身凸凹コンビ!

わくわく保育だよりアーカイブまとめVol.2 2023.6月号

笑いとわくわくのエッセンス満載の「わくわく保育だより」
6月号では5月号と2回にわたって、わくわく保育だよりアーカイブ集から選りすぐりのコラムをご紹介します。
今回は『生活』『季節』にまつわるコラムです。

『生活』にまつわるコラム集

『生活』にまつわるコラム集 『生活』にまつわるコラム集 1つ目は『生活』のカテゴリーから3つのコラムを紹介!

泣いて!笑って!トイレトレーニング⁉ 2017.7月号

ドキドキのトイレトレーニングに備えて是非とも1回は読むことをおすすめしたいのがこのコラム。
園のオムツはずしのテクニックを家庭流にアレンジした内容です。
こどもの成長を理解しつつ、好きなものを取り入れて進めていけばいいんだ!といった
トイレトレーニングのイメトレができるので、きたるトイレトレーニングも大らかな気持ちで迎えられるはずです。

子育てで大活躍!あっと驚く簡単食育法! 2017.10月号

食育というと何か準備が必要でしょ?と構えがちですが、
意識すれば日常生活や遊びの中で食育は楽しめるよ!という発想で
いろんな方法が紹介されています。
ちなみにコラム内に書かれている〖あ・い・う・え・お〗は
照れずに全力でやることをおすすめします。
実際にやってみると、ふつふつとした笑いがこみ上がってきます。
こどもだけでなく、おとな同士で行ってみてもいいかもしれませんね。

作る!味わう!経験する!こどもの舌はソムリ工級!? 2018.10月号 

子育て中のママ・パパから
「食事を楽しくすすめたくても、なかなか思い描いたように進まない」といった
食の悩みはよく耳にしますが、食の悩みは子育て中の誰しもが多かれ少なかれ経験しているのではないでしょうか。

『嫌がって口からだしちゃうんです…。』
『なんだか食欲がわかないようで残すんです…』

食は成長に直結することだから、ちゃんとしなきゃ!とついつい意気込みがちですが、
このコラムを読むと心が軽くなるかと思います。
読み終えてからはきっと多少のことでは動じない心の余裕がうまれること間違いなしです。

『ママ・パパ』にまつわるコラム集

『ママ・パパ』にまつわるコラム集 『ママ・パパ』にまつわるコラム集 2つ目は『季節』のカテゴリーから5つのコラムを紹介!

シンプルにおとなもこどもも雨の日を楽しもう 2018.5月号
梅雨でも元気!今日も笑顔になぁ〜れ! 2020.6月

現在梅雨真っ只中、なかなか外で思いっきり遊べない状況ですよね。
そんな今年の梅雨にもうってつけのコラムです。
どちらも雨の日を楽しく過ごすヒントが紹介されているんですが
特に『雨遊び』という逆転の発想の遊びは驚いてしまうのではないでしょうか。

ええい!どうにでもなれー!という気持ちで楽しんだ先にはきっとおとなもこどもも大満足。
笑えてストレス発散もできちゃう未来が待ち受けていることでしょう。
とはいえ、周囲の目が気になる方、ハードルが高いよ!という方には『お風呂あそび』がうってつけです。
コラムに書いてあるようにママ・パパもいつもとは違った状況でお風呂に入るので、
親子でテンションが上がるかと思います。
笑顔になる時間をたくさん増やしてみてくださいね。

どうする!?夏休み。教えて!夏の過ごし方 2019.7月号

とにかく暑い夏に向けて、夏の保育でも人気のあった遊びや
家の中を汚したくはないけど絵の具で遊ばせたいな!という人にはうってつけの方法が紹介されています。

他にも、新しいことにチャレンジしてみては?ということで
おつかいの方法を成長別で紹介しています。

買って帰るまでの前段階で一工夫するだけで
きっとわくわく感がさらに高まるおつかいになるかと思います。

今年はコレだ!おやこ祭り! 2020.7月号
一家団結!夏休み 2020.8月号

園行事でよく行われている夏まつりやお泊まり保育をアレンジして、
おでかけせずともお家で丸1日夏を大満喫できる体験を提案しています。

どちらも準備や手間がかかるものになりますが、その分、やってよかったー!と思うはずです。
いつもとはちょっと違う食事のとりかたや就寝スタイルで
おとなだってたくさんのわくわくを感じられることでしょう!

おとなもこどもも忘れられない最高の思い出にぜひ挑戦してみてくださいね。

アーカイブ集Vol.2を通して

さて、2ヶ月に渡ってわくわく保育だよりのアーカイブをしてきました。
5月号では『子育て』『ママ・パパ』にまつまるコラムを、6月号では『生活』『季節』にまつわるコラムをピックアップしました。

「懐かしいなぁ」と思っていただけたり、
「こんなコラム読んだかなぁ」と新たな発見をしていただけたでしょうか。
コラムを読んで少しでもわくわく組のみなさんの子育てが楽しく、笑って過ごせるようなヒントになれば嬉しいです。

 

一おとなもこどももみんなみんなわくわく一

次号もどうぞお楽しみに!

2023.06.27関連エリア

2023.06.27
関連エリア

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆく(YORI house 山﨑 頼子)

子どもたちに輝く未来を描いてもらいたい!そして街を、社会を教室に変えてゆくYORI house 山﨑 頼子

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP