HOMEコラム / わくわく保育だより / こどもとおでかけお花見前線 2023.3月号

Cheer*full Column
コラム

わくわく保育だより

笑いの保育わくわく ちづちゃん&このちゃん
元幼稚園教諭の関西・関東出身凸凹コンビ!

こどもとおでかけお花見前線 2023.3月号

笑いとわくわくのエッセンス満載の子育てコラム「わくわく保育だより」
3月号では、【春のお出かけ】がテーマ。
いよいよ街が桜のピンク色に染まる時期。
親子で楽しいお出かけ&お花見スポットをご紹介します。

オススメのお花見スポット

オススメのお花見スポット
オススメのお花見スポット
阪神沿線には桜が有名な場所がたくさんあります。
今回は阪神沿線沿いに在住のママたちに聞いた
【子連れで行ってよかった!楽しかった!オススメのお花見スポット】
を2箇所ピックアップしました!

王子動物園【岩屋駅】
・桜のトンネルがとっても綺麗!
・動物園でお花見までできてこどもも飽きることなく楽しんでいます。
・動物園全体がピンク色に染まり、観覧車からの景色は圧巻です。

お花見スポットとして毎年大人気な王子動物園。
こどもは動物を見て楽しんで、おとなは桜に癒されて親子で楽しむことのできる場所ですね。
毎年夜桜通り抜けを楽しむことが出来る期間があり、今年は4月2.3.4日に開催予定されているようです。
ライトアップされた桜と夜の動物園。考えただけで胸が躍りますね。


夙川河川敷緑地【香櫨園駅】
・河川敷沿に夙川公園がありこどもを遊ばせながら花見を楽しめるので桜の時期は毎日遊びに行っています。
・川に浮かぶ桜の花びらがとっても素敵で幻想的です。
・桜の名所というだけあって人も多いですが、活気があり並木道をこどもとお散歩しているだけでも楽しいです。

夙川河川敷緑地の桜は関西では有名で訪れたことがある方も多いはず。
川沿い桜の木があるので満開の時期は本当に見事です!
そしてなんといっても夙川河川敷緑地の特徴は桜の木と並行に縦長い公園が続いているのです。
面白い遊具もたくさんあるので幼児さんから小学生まで楽しめます。
桜の時期は公園も混んでいますがこどもとお花見&お出かけに行く価値はありますよ。

桜が散ってもできるお花見ごっこ

桜が散ってもできるお花見ごっこ 桜が散ってもできるお花見ごっこ 担任をしていた頃4月になるとお花見ごっこをよくしていました。
お家でもできる遊びなのでぜひ雨の日等のお家遊びの参考にしてくださいね。

お花見の仕込みは前日から始まりました。
お花見のしおりを作って終わりの会にこどもたちに配りました。
「明日はお花見をします。楽しみにしていてね」
1.からおけたいかい
2.くいずたいかい
3.おだんごづくり
こどもたちは大喜び! 

勘のいいこどもからは
「先生!もう桜は散っちゃったよ!」
という声も。
「大丈夫!大丈夫!幼稚園のお花見は桜が散ってもできるから」
こどもたちはポカンとしていましたが、
次の日は張り切って登園してきました。

まずはみんなでピンクや薄ピンクそして白色の画用紙や折り紙をビリビリにやぶります!
いっぱいやぶったら保育室に敷き詰めて桜のじゅうたんの出来上がり!

桜のじゅうたんの上にシートを広げて、いよいよお花見のスタートです。
まずは1.カラオケ大会
「何か歌いたい人!」と声をかけると
「はい!はい!」と、元気よく手があがりました。
アニメの曲、アイドルの曲、じいじが歌っていた演歌を歌う子もいました。
最後はみんなで花びら舞うなか大合唱。
毎回とっても盛り上がりました。

続いては2.クイズ大会
幼稚園の先生の好きな色や食べ物を当てるクイズがこどもたちは大好きでした。
ご家庭でされる場合は
おともだち、パパ、ママ、じいじ、ばあば等の身近な人のクイズを出すと喜びますよ。
優勝した子にはみんなからの花吹雪!!

最後は3.お団子作り
年長さんでは実際にお団子を作ったこともありました。年中、年少さんは粘土を使ったり、折り紙を丸めたりして個性豊かでカラフルなお団子を自由に作ることが多かったです。
お家でするときはスーパーで三色団子を買ってきたりするのも手軽でいいですね。

桜満開の季節。お花見に出かけたり、お家で楽しんだりとそれぞれの春を満喫してくださいね。

わくわく組のみんなへ

わくわく組のみんなへ わくわく組のみんなへ わくわく組の保護者のみなさん。

いつも『わくわく保育だより』を読んでいただきありがとうございます。来年度『わくわく保育だより』は6年目に突入します!

みなさんの毎日の育児が少しでも楽しくなるようなコラムになれば嬉しいなぁ…と思いながら執筆しています。
保育にまつわる阪神沿線の情報や保護者のみなさんからのアンケートに寄せられたご意見を元に今後もたくさんの方の子育てのお役に立てるような保育情報を発信し続けていきたいと思います。

『わくわく保育だより』をこれからもよろしくお願いいたします。

 

一おとなもこどももみんなみんなわくわく一
来年度もどうぞお楽しみに!担任のちづちゃん&このちゃんでした!

2023.03.24関連エリア 岩屋駅 香櫨園駅

2023.03.24
関連エリア
岩屋駅 香櫨園駅

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 家事おたすけサービス
    家事おたすけサービス

    掃除、洗濯、料理などの家事を忙しいみなさんに代わって行い、女性にひと休みしていただけるよう、支援するサービスです。キャンペーン番号「275」でベアーズの家事代行などのサービスが5%OFF!

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」( 3good(スリーグッド)光川和子さん)

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」 3good(スリーグッド)光川和子さん

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP