

最近、家族の衣類をまとめて収納できるファミリークローゼットがとても人気。ファミリークローゼットは新築だけではなく、リノベーションで取り入れることも可能です。
今回は、家事が楽になるファミリークローゼットについて、またファミリークローゼットが向いている人はどのような人なのかご紹介します。
ファミリークローゼットとは


1)日常によく着るオンシーズンの服メインのファミリークローゼット
2)オフシーズンの服だけを収納するファミリークローゼット
3)全シーズン家族全員の衣類を収納するファミリークローゼット
ひとことでファミリークローゼットと言っても、広さや設ける場所、家事の仕方によって適したファミリークローゼットのスタイルは変わります。
オンシーズンの日常着を収納する場合は洗面脱衣室の近く、おでかけ着やオフシーズンの服を収納する場合は各個室の間に設けるケースが多いです。
なぜファミリークローゼットがあると家事ラクになる?


ドラム式洗濯機や浴室乾燥で衣類を乾かす家の場合、洗面所の近くに日常着用のファミリークローゼットを設けると、洗濯物を洗って乾かして収納するまでの家事動線がとても短くなります。
また、全シーズンの衣類を収納するファミリークローゼットを設けると、衣類の位置変更程度で衣替えが不要になります。
ファミリークローゼット内でアイロンがけや洗濯物を畳む作業ができるともっと家事ラクになりますね。
ファミリークローゼットが向いている家


あとは、畳んだ衣類を家族それぞれ自分の部屋に片付けてほしいのだけれども、家族がなかなか片付けてくれない、きちんと衣類管理をしてくれないと悩むご家族の場合。
洗濯物を乾燥機やランドリールーム、浴室乾燥で乾かす家の場合も、その近くにファミリークローゼットを設けると衣類を片付けやすくなるのでオススメです。
ファミリークローゼットに向かない家


子どもが大きくなると家族と一緒に服を収納するのは嫌、と言うこともあるかもしれません。そのような場合は衣類をまずファミリークローゼットに片付け、そこから個室に持って行ってもらうようにするという方法もあります。
あとは、個室を広くしたいのでファミリークローゼットに面積を割きたくない人にも不向きです。
家事ラクなファミリークローゼットを作るには


そして、どのような衣類を収納するために、どこにどのようなファミリークローゼットを作りたいか、家族できちんと考えてみましょう。
家がすっきりして、暮らしにフィットした家事ラクファミリークローゼットを作りたい、という方はみゆう設計室にお声掛けくださいね。
みゆう設計室 https://miyudesign.com/
以前チアフルカフェで紹介した「家事が楽になる間取りとは?人気の家事ラク空間を3つご紹介!」でもファミリークローゼットについて紹介しています。
https://hanshin-woman.com/column/article.php?content_id=910
2022.12.01関連エリア
2022.12.01 関連エリア |