HOMEコラム / チアフルライター通信 / ロートレックとミュシャ パリ時代の10年 @大阪中之島美術館

Cheer*full Column
コラム

チアフルライター通信

チアフルライター

ロートレックとミュシャ パリ時代の10年 @大阪中之島美術館

ロートレックとミュシャ パリ時代の10年

ロートレックとミュシャ パリ時代の10年 ロートレックとミュシャ パリ時代の10年

こんにちは!美術館博物館担当、チアフルライターの甲斐千代子です。

「ロートレックとミュシャ パリ時代の10 年」展が大阪中之島美術館で開催中です。

 

ロートレックとミュシャ パリ時代の10年 @大阪中之島美術館 ロートレックとミュシャ パリ時代の10年 @大阪中之島美術館

アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(1864-1901)とアルフォンス・ミュシャ(1860-1939)が芸術の都パリで活躍した 1891 年から 1900 年までの10 年間に焦点を当て、 石版画ポスターを中心に紹介しています。

フランス出身、油彩画も数多く手がけたロートレック、チェコで生まれパリで活躍し、デザイナーの肩書も持つミュシャ。直接の交流があったという記述は見つかっていないそうです。が、担当学芸員の平井直子さんは

・同じ展覧会に出品している

・同時期に同じ雑誌の表紙を飾っている

・印刷会社が同じ

・クライアントが同じ

・ロートレックが入り浸っていたカフェでミュシャが催しを開催

ということから、「積極的な交流はなかったが、お互いを知っていて意識していた間柄ではないかと推察される」そうです。

 

「良き時代(ベル・エポック)」の双璧をなす二人の実像に迫る展覧会へGo!

ロートレック 生涯残した全31点のポスターが勢ぞろい

ロートレック 生涯残した全31点のポスターが勢ぞろい ロートレック 生涯残した全31点のポスターが勢ぞろい

アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック

≪ムーラン・ルージュ、ラ・グーリュ≫1891

左 第2ステート  右 第1ステート

 

南フランスの伯爵家に生まれたロートレック。

1891年に第1号ポスターとなる《ムーラン・ルージュ、ラ・グーリュ》を制作します。

中央でスカートをたくし上げて踊るのはムーラン・ルージュのトップダンサーだったラ・グーリュ。

前面の男性は彼女のダンスパートナー、ヴァランタン。彼はしなやかな身のこなしから「骨なし」とのあだ名がついたそうです。

 

ロートレックがその生涯で残したポスターは31点、そのすべてを会場で見ることができます。

 

ところで、2つ並んだこのポスター、違いが判りますか?

キャプションには「第1ステート」「第2ステート」とあります。版画には一度印刷した後の版に手を加え、新たな彫りを得ることがあります。ひとつの版から複数段階の刷りが生まれる、この段階のことをステートと呼びます。

 

本展覧会では多くの作品で、ステート違いや試し刷りの段階のものも並べて展示されています。

極めて稀で貴重な機会とのこと。是非その違いも楽しんでみてください。

ミュシャの足跡をたどるに十分なコレクション展示

ミュシャの足跡をたどるに十分なコレクション展示 ミュシャの足跡をたどるに十分なコレクション展示

アルフォンス・ミュシャは1860年、チェコの南モラヴィア地方に生まれます。パリではデザイナーや挿絵画家として生計を立てていました。その人生が大きく変わるきっかけとなったのが大物女優サラ・ベルナールとの出会い。

 

舞台公演を知らせるポスター『ジスモンダ』は1895年の元旦にパリの街頭に貼り出されるやいなや話題をさらいます。

まさに、ミュシャの出世作となった作品です。

 

その他にも代表作がずらり。流麗な曲線から「線の魔術師」と呼ばれたミュシャのパリでの歩みをたどることができます。

お酒のポスターがずらり!

お酒のポスターがずらり! お酒のポスターがずらり!

会場の後半には、お酒のポスターがずらり。ミュシャに影響を受けた作家の作品もあれば、逆に

ロートレックが石版画ポスターを始めるきっかけとなった作品もあります。

 

右のポスターに注目!なんとお酒のボトルを身にまとっています。

(一体何本あるんだろう… 1,2,3… 是非会場でお確かめください)

 

お酒の種類も気になります。アプサン酒(薬草系の緑色のリキュール。アルコール度数が高く、ロートレックやゴッホもこのお酒にハマったとか)にキナ酒(赤ワインにキナなどを混ぜた苦みの強いお酒)などなど。(飲んでみたい☆)

音声ガイドを無料で楽しめます

音声ガイドを無料で楽しめます 音声ガイドを無料で楽しめます

今回の展覧会、嬉しいことに音声ガイドが無料で楽しめます。会場入り口でQRコードを読み取ることで楽しむことができます。是非、スマホ用のイヤホンをご持参くださいね。

 

ナレーションは俳優の溝端淳平さんが担当しています☆

作品にまつわるエトセトラを紹介してくれます。必聴ですぞ☆

ロートレックとミュシャ展 2023年1月9日まで

ロートレックとミュシャ展 2023年1月9日まで ロートレックとミュシャ展 2023年1月9日まで

ジャポニズムの影響を受けたロートレック、「みだれ髪」の与謝野晶子、与謝野鉄幹に影響を与えたミュシャ。

私たち日本人にとって、既視感というか親しみを感じる二人の作品、是非会場でお楽しみ下さい。

 

「ロートレックとミュシャ パリ時代の10年」

会期:2023年1月9日まで

月曜日(1/2、1/9を除く)、12/31、1/1休館

11月29日(火)より展示作品の一部が変わります

開催時間: 10:00~17:00(入場は16:30まで)

会場:大阪中之島美術館

観覧料:大人 1600円 高校生1300円 小中学生 無料

 

ロートレックとミュシャ パリ時代の10年 | 大阪中之島美術館

 

 

 

文/チアフルライター 甲斐千代子

甲斐千代子の過去の記事はこちら

LINE公式アカウントで友だち募集中!

LINE公式アカウントで友だち募集中! LINE公式アカウントで友だち募集中!

HANSHIN女性応援プロジェクトのLINE公式アカウントでは、阪神沿線にお住まいの皆さんがもっと暮らしやすく活躍しやすくなるような情報やお得なプレゼント情報などをお届けします。

友だち追加をよろしくお願いします!

友だち追加

2022.10.27関連エリア 福島駅

2022.10.27
関連エリア
福島駅

BackNumber 過去のコラム

バックナンバーはこちら

コラム一覧はこちら
インタビュー一覧はこちら

Reccommendおすすめ記事

Project HANSHIN女性応援プロジェクトの取組み

  • チアフル親子カフェ
    チアフル親子カフェ

    0~2歳児の親子を対象にワークショップや歌遊びなどが楽しめるイベントを沿線各所で開催しています。参加者同士の交流タイムもあり、同年代のお子様を持つママ同士で子育てに関する情報交換ができるなど、子育て世代の女性がホッと一息つける場を提供します。

  • スキルアップサロン
    スキルアップサロン

    子育て・仕事・家事など、様々な活動を頑張る女性をターゲットに、復職後の働き方の工夫や家事育児の棚卸しなど、女性のスキルアップに役立つセミナーと料理教室をセットで実施する、参加者が楽しく学んで交流できるイベントです。

  • 家事おたすけサービス
    家事おたすけサービス

    掃除、洗濯、料理などの家事を忙しいみなさんに代わって行い、女性にひと休みしていただけるよう、支援するサービスです。キャンペーン番号「275」でベアーズの家事代行などのサービスが5%OFF!

  • 子育てシェア
    子育てシェア

    AsMamaが展開する、ご近所の顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合う、 インターネットを使った安心・便利なサービスの普及を応援しています。

  • mama’s smile
    KID'S SMILE

    阪神電車と武庫川女子大学の産学連携プロジェクト。子育て中のご家族に役立つ沿線公園ガイド&遊びに関する情報が満載です。

チアフルライター紹介

Cheer*full Columnコラム

一覧を見る

Cheer*full Womanインタビュー

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」( 3good(スリーグッド)光川和子さん)

“親の役割”を思い出して幸福感に満たされる インタビューサービス「声のアルバム」 3good(スリーグッド)光川和子さん

バックナンバーはこちら

公園ガイド

HANSHIN女性応援プロジェクトの
LINE公式アカウントでは、沿線のイベント情報やおでかけ・グルメ情報をお届けするほか、プロジェクトを一緒に盛り上げるための企画・募集情報などを随時発信!
沿線のおすすめスポット、グルメ、公園などの取材、ライター活動やイベントのお手伝い、交流会など、様々な活動に参加できます。

月替わりのプレゼントキャンペーンも
実施中!

他にもtwitter、Instagram、Facebookなどで
情報発信中!

Instagram

PAGE TOP